2022-10-30

記事への反応 -
  • ファンアートは交流だからね…🤔 例えるならラブレターを手書きせずにプリンタで印刷したり ファンとの交流が目的の同人誌即売会に出す新作にお絵描きAIを使ったりするようなもの。...

    • Vtuberへのファンアート問題って、心が篭ってないから、じゃないだろう。 実際、Vのファンタグの付いた絵をサムネイルにする事が多いから、 だから、著作権法上の問題がある絵を使い...

      • 推しと少なからず関係あることなんで語気強めになるけど許してね。 まず 著作権法上の問題のあるAIファンアートを屏風から出して。 お絵描きAIの学習元は日本国内の法律ではまったく...

        • でもそもそも怖れる側が過敏になってるのか以前に、ファンアートなんだから Vがイヤがってるなら理由はどうあれ止めるべきじゃないの? イヤがってるのに強行するファンアートは、...

          • ファンアートなんだからVがイヤがってるなら理由はどうあれ止めるべきじゃないの? まさにそれ。 化粧売り場に来た男性を、女性販売員が警戒するのと同じ理屈。 警戒する理由が...

        • AIは屏風には描かないだろ…

        • えぇ… モラルってお気持ちなんじゃないの? お気持ちが集まってモラルになって、それが法律になってると思ってたが。

          • だとするとフェミニストの「性的消費」が犯罪になるね。

          • モラルってお気持ちなんじゃないの? お気持ちが集まってモラルになって、それが法律になってると思ってたが。 本当にそう。 いま現時点の法律がどうだろうと、被害を受けてる人...

    • ラブレターをLINEで送ったワイ、心が無かったんか…?

      • ラブレター手書きがいいのは付き合ってる間柄ならええけど、そうじゃなければキモいだけや。 そして、付き合ってるならLINEで送っても何の問題もなしや。

    • ファンアートって、リスナーと気持ちを通わせ合う、心の文化なんよな でもさ ラブレターを印刷した学級委員長(イケメン)と ラブレターを手書きした別のクラスの弱者男性 ラブレ...

    • そこは例えるならプリンタじゃなくて『直子の代筆』だね

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん