2022-10-16

日本の(いや海外の事例はよく知らないが)就活システムが変なのって、新卒一括採用のせいだけじゃないよね

まず訳が分からないのは企業ごとに独自フォーマットエントリーシートを書かせるところ。

どうせその人自身学歴職歴は変わらないんだから、応募のフォーマットは全部同じでよくない!?いちいち書くのが死ぬほど面倒だし非効率的だと思うんだけど。

何処の企業も求める人材なんて全部同じなのにどうしてそんな変なところで各企業個性を出そうとするのさ!?

志望動機についてもどうせ面接で聞くならエントリーシートに長々書かせないで欲しい

エントリーシートに書かせるなら面接では聞かない他の話をした方がいいじゃん

あと本気で人柄やコミュ力を見たいならその場で雑談でもした方がよっぽどいいし、

営業スキルを見たいならロールプレイでもさせればいいと思う

よく自分を売り込むのも商品を売り込むのも同じだとか言われているけれど全然違うと思うんだよねえ…

自分自身を売り込むなんて恥ずかしい事は出来なくても商品を売り込む事は普通に出来る人だって多そうなのに。

で、そんなの関係なく学歴で選ぶなら書類選考だけでいいだろ

でも、今の就活システム代替品としてインターン提案している人が多くて、自分はそれにも到底賛同は出来ないんだよなー

就活システムもっとシンプルにすべきだと思っているから。インターンなんて応募する側にとっては無駄負担が増えるだけじゃん。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん