2022-10-11

「流される」のだけは避けたほうがいい

状況、環境、ノリなどでなんやかんやけっこう流されてしまうことは多いと思う

別に自分はどっちでもいいしな、ということもたくさんある

でもそういう時でも自分は「こっちを選ぼう」と明確に意識することは大事

重要なのはどちらかを選ぶというような時に、どちらにするにせよ「自分が選んだんだ」と強く意識すること

それを繰り返していれば、人のせいにしたり、世の中のせいにしたり、そういう事を思わなくなっていく

そして自分のせいではない事も同時にハッキリしていく

「私が悪かったんだ」となんでもかんでも思うのはこれもまた流されてるだけなのだ

自分が選んだという事をしっかり意識できて、都度選択するということを疎かにしなければ色んな問題クリアになる

そして選択した事に対してちゃんと向き合える

「まあいっか」は雰囲気としては素敵なことだ

心に余裕がありそうだし器がでかそうだし

でもちゃんと選んだほうがいい、どっちでもよくてもこっちにする、とハッキリ選択したほうがいい

から俺は風呂はいる、それは俺が決めたことだからちゃん風呂はい

「もうちょい後でもいいけどまあ入っておくか」ではない「今から俺は風呂に入る事を選びます」とハッキリ意識する

ただそれだけだが、それだけで、選んだというだけでこの風呂は豊かで、幸せ風呂になる

  • ほーん、 ほならオマエ毎回ちゃんと投票いっとるんやな?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん