2022-10-09

anond:20221009024301

ハンコ絵師意味理解することから始めた方がいい。好まれる絵柄に共通点が多いから生まれるんだが?

というかpixivで上位のヤツらやTwitterでバズってるヤツらには共通点しかない

からこそ、美術解剖を学ぶし、シェーディングテクニックを学ぶし、デフォルメ手法を学ぶ

 

厳密な意味での新規性のある絵柄というのは現存するデフォルメした人物画よりも更に抽象度が高く、それでも人にウケるもののことだぞ

 

2本足で立ってて目鼻口があるべきところについてるならすべて誤差の範囲だし、

モン娘もケモ娘も誤差の範囲

記事への反応 -
  • AIの絵はコピーじゃないんだけど

    • 例えばモネ風とかゴッホ風の絵は生成できても、「全く新しい素敵な画風で生成してくれ」とかは当然できないんだよ まあ近いうちにできるようになるかもしれんけど

      • ゴッホだのモネだのも既にある絵(浮世絵とかエジプトの壁画とか)やある風景や虫を見たりしてインスピレーションを得てその画風に行きついたわけだ んで同じようにAIに既にある絵...

        • まあ確かにAIの絵を選別することでも「新しい画風」を発見できるとは思う 人間の天才が明確な意思や性癖や方向性をもって生み出した方が効率がいい気もするけど

          • 「描く天才」と”俺はこの画風で行く”と決めることができる「選ぶ天才」が両立していたのが人間の画家 (審美眼のあるパトロンとか親友とかがいたかもしれないけど) この「選ぶ天...

            • ハンコ絵師の意味を理解することから始めた方がいい。好まれる絵柄に共通点が多いから生まれるんだが? というかpixivで上位のヤツらやTwitterでバズってるヤツらには共通点しかない だ...

        • 芸術性(タレント性といってもいい)のプレミアムがついて、絵がバカ高い値段で売れる画家だけが食える絵師ではないぞ 大多数の絵師は、昔からクライアントの注文に頑張ってこたえ...

          • それは今プロンプトの最適化で遊んでる有象無象でしょ すそ野の広がりも実現できましたね

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん