2022-09-22

anond:20220922105827

あなたが知りたいのは、

No one could run.

No one could not run.

が同じ意味になる理由のことでしょ?

これが、can だと反対の意味になる。

No one can run.

No one can not run.

この違いは、確定した過去出来事を言っているのか、未来可能性を言ってるのかの違いです。

No one could not run.

は、確定した過去のことを言ってるので、二重否定にはならなず、単に no であることを2回強調しているにすぎないのです。

記事への反応 -
  • 毎日更新!TOEIC Part5 練習問題 ミニテスト | 英語学習お助けサイト このサイトの今日の問題が Neither Emily ------- Jessy couldn't figure out how to fix the copy machine. (A) either (B) or (C) as well (D) nor 正解...

    • あなたが知りたいのは、 No one could run. No one could not run. が同じ意味になる理由のことでしょ? これが、can だと反対の意味になる。 No one can run. No one can not run. この違いは、確定し...

    • そりゃエミリーだって、ジェシーだってコンピューター・ネイティヴじゃないか。そうだろジョン?

    • 「Neitherのときはnorを使う」という慣習なだけ。意味とか論理とかねーよ。 「普通そう言うよね」でみんながそれを使えばそれが正しいということになるだけだよ。そういうもんと思って...

    • 二重否定はもう否定強調でいいよねってなっててアメリカ大統領もブッシュあたりからこれつかうようになってるよ

      • 日本でも「全然」~「ない」(「全然」も「ない」も両方否定を示唆していて)をやってたんだもんな    むしろ「全然」~「ある」のほうが正式ではないいいかたなんだけど、こっち...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん