2022-09-02

anond:20220902030130

魅力ある商品を開発するコストを削減してしまったら、魅力ある商品自体を作れなくなってしまっただけ。

高度成長期時代は、とにかく売れるモノを作らないとあかんってことで、

魅力ある商品の開発にコストをかけまくった。

バブル崩壊すると、とにかく利益を増やすにはコストを減らさなあかんってなって、

製造コストを下げることに必死になったし、それすら削るところがなくなると、

研究開発費もあれこれ理由をつけて削っていった。


自動車会社なんかも顕著で、昔は研究所が新技術を開発していたのに、

今はアウトソーシングしていて、外部の会社が開発したものを選定するだけになってしまった。

外部の会社は1社だけに売るわけじゃないから、どの会社も似たような技術の塊りになってしまう。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん