2022-08-29

今日リリースされたイラスト作成AI、怖すぎる

Twitterで回ってきたやつ。

もう沢山のクリエイターから注意喚起がなされてるけど、見れば見るほど本当に恐ろしい。

ご存じない方に簡単説明すると、同一絵師が描いたイラストを15枚くらい学習させると、その絵師の絵柄そっくりイラストAI排出してくれるようになるよって言うもの

これの何がヤバいかというとヤバいしかないんだけど、

まず

規約上は「自分で描いた絵のみ」ってことになってるけど、学習させる際に本人確認がある訳ではない。

完全に人間良心にかかっている。

これではTwitterPixiv上にある神絵師イラスト学習させ、あたか自作のように公開したり、神絵師アイコンを依頼する金がないかAI無料で描いてもらっちゃおう、が罷り通ってしまう。

トレパクなんてレベルではない。

利用規約に「ダメだよ!」って書くだけでみんなが「そっか〜自分の絵じゃないとダメだよね!」って引き下がってくれると思うのか?無理だろう。それができるなら今頃トレパク問題自作発言もこの世から綺麗さっぱり消えているだろうよ。

次に

まり、神絵師学習させた神絵ジェネレーターから排出されるイラストを、この運営会社広報なりなんなりに自由活用できるわけだ。

イラストレーターに仕事を頼む必要がなくなる!経費削減だね!

んなことあってたまるか。

そして

  • 今後はこのAIの利用は有料になるらしい

厳密には1回は無料だけど、それ以降は課金してね〜みたいな感じ。

まりこのツールで本気でビジネスをやろうとしているらしい。このガバガバ加減で有料化正気なのか?


というわけでさまざまなクリエイターによって注意喚起がなされているわけだけど、正直リリースされちゃった以上もう手遅れだと思う。

ゴッホとかモネとか古すぎて著作権範疇外みたいな画家学習するのとは訳が違う。

企業ビジネスとしてリリースするにはあまりにも著作権周りへの配慮が雑すぎるんじゃないか

  • 同人がオートメーション化されるだけって話じゃないの

    • 端的に言えばそうなんだけど、人間が模倣して描くレベルを超えた模倣(ほぼ同一)簡単にできるようになってしまうのと、 イラストレーターの価値そのものであるところの「絵柄」を学...

      • AIでも描けるような、いつも同じような作品しか描けないならしょうがないんじゃね? いらすとやでイラストレーターの仕事が減ったって言ってるのと同じようなもんだろ

        • 貴様!あだち充を侮辱することは許さんぞ!

        • サイトの作例見た感じ、学習させた絵にさまざまなパターンがあると排出される絵柄も何パターンか出てくるようになるから、全く絵柄に変わり映えがない人だけが損するというわけで...

          • イラストレーターが苦労して作った作品でビジネスしないと許せないみたいな宗教にかかってないか?

            • そら自分の作ったもんを勝手にパクられて金儲けの道具にされたら、イラストレーターだろうがなんだろうが誰だって嫌でしょうよ

              • ビジネスの話をしてるんだったら 知財関連の法律で何が保護出来て何が保護できないのかって話じゃないの 絵柄が似てるだけなら全然問題ないね

            • 規約に「権利侵害を発見した場合、当該アカウントの停止や捜査機関への情報提供」って書かれてるから、悪用されたらマズい技術っていう認識はちゃんとあるらしい。問題はどうやっ...

              • ルフィの絵を15枚食わせてルフィ描かせたらそれはルフィだからその絵で商売はできないだろうよそりゃ

                • ここで言ってるのはルフィそのものじゃなくて「尾田栄一郎風の絵のオリジナルキャラをAIに描かせる」って話だよね しかしそれそんなに商売になるんだろうか 既存のキャラでもないし...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん