2022-07-31

やることが遅すぎて友達ができない

私はなんでも遅い。

朝起きてからベッドを出るまで1時間かかるし、出社してデスクに座ってもpcをつけるのに10分はかかる。暴力を振るわれたことに対して怒りの感情を覚えるのも何年かかかる。大学の頃の教科書意味不明だった箇所が、最近通勤中にやっと意味がわかったりする。今持ってる情報を整理して、論理的に繋げて考えないと、行動や認知に移せない。

そんなだから、いつも協力してやる作業ボトルネックになってしまう。

思えば、小学生の頃もゲームが下手すぎて一緒にやってもらえず、中高の部活でも控えにもなれず6年間掃除をしていて、学部の頃の軽音サークルでも下手すぎて誰もバンドを組んでくれないままソロギターばかりやって卒業してしまった。いずれのコミュニティでも、集まればそれなりに話せるが、コミュニティ外で話すような友達はできなかった。

今の仕事のチームで、資格関係自分しかできない作業自分のせいでボトルネックになっている。周りの目が辛い。

前任者だった私の後輩は私の半分の時間でやっていたそうだ。時間をかける代わりに、他の人のミスにも気付けるし、自分も決してミスしたことはないのだが、指摘されるのも気に触るらしい(しか仕事なので指摘せざるを得ない)。

私ばかり残業していたので、私を除いたメンバーでよく飲みに行っていたようなのだが、休日にも私抜きで飲みをやっていることを知ってしまった。かなりのショックがあった。ってか、わたしは隣のデスクの先輩が結婚したことも知らなかった。人格的な原因もあるだろうが、こう何度も同じことが続くと本当に嫌になる。

発達障害なのだろうか?遅いといっても他部署迷惑がかかるほどではない。困っていなければ障害とは言えないと医者に言われた。たしかに、仕事ギリギリだが問題は生じていないのか…?プライベートな話をする人がいないのは困っているといっていいのだろうか?わからない

そして、最近仕事をして得たお金の使い道がないことに気づいてしまった。1人でどこに行っても何を食べても楽しくない。昔は楽しくなくても知識欲が勝っていたが、大体の娯楽を使い潰してしまった。人間はやはり社会動物で、感情を共有しないと生きていけないのかもしれない。

収入問題病気問題公的支援存在するけど、友達がいない、配偶者がいない、で悩んでるわたしは多分もう詰んでる。

  • おっちゃんでよければ友達になったるで。 一緒に美味しいもの食べに行こう

  • 職場を変えなよ。君と似た能力の人間が世の中に必ずいるし、君の価値を知っている人も必ずいる。間違った値札を剥がせ。

  • 同じような状況 理由がないと動けない 朝起きる理由が分からない 働く理由が分からない 生きる理由が分からない   今日はこうすると事前に決めておいたことはできるからなるべく予...

    • うんこしたらなおった 人生って素敵 買い物いってきます うんこだいじ 水分とろう

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん