2022-07-30

anond:20220730130417

からそれを批判に使うことが問題だと言ってるんだよ

それに話題になったか言及って恣意的すぎる

記事への反応 -
  • 規約=3つのpね。 問題ないにしても守ったほうがいいことに変わりないから批判してもよくない?

    • これも何回も言ってるけど守れてない物なんて無数にあるんだよ なのにたわわだけを狙い撃ちにするのはおかしいと言ってるの

      • 話題になったから言及せざるをえなくなっただけでは?狙い撃ちというより今後作られる広告含めての声明だと思うが

        • 苦しすぎる言い訳にしか見えないけど 叩くために持ち出されたに過ぎないとしか思えない 三つのPはあくまでこういう方向性を目指しましょうっていうだけでこうじゃなきゃダメ何てい...

          • 元々の指針を提示することの何がいけないのか?別にええやろ

            • だからそれを批判に使うことが問題だと言ってるんだよ それに話題になったから言及って恣意的すぎる

              • 元々の指針である3つのPを守っていなかったことは事実なんだからそこを批判しても問題ないのでは?

                • 話がループしてるんだが守らなくても問題のあるものじゃないと言ってるだろ そもそも守るとかじゃないんだってば

                  • なんで批判が駄目だと思ってるのかよくわからん。問題ないにしても指針を満たしてない事実を指摘するのは悪か?

                    • こっちでは「国連機関が批判したことが問題」みたいな話にゆがめてるんか そうして自分の中では「勝った」事にするんやな 幸せそうで何よりだw

                      • 3つのPに反してるという事実の指摘が悪いというほうがよっぽど歪めてるんだよなあ

                        • だからよ、そもそもの話として、「国連機関の指摘は悪い事だ」という話だったのか? 良く読み直してみろよ 国連機関の指摘は「その程度」だったという揶揄だよ 日本語勉強しろ

                          • いや展開して だからそれを批判に使うことが問題だと言ってるんだよ それに話題になったから言及って恣意的すぎる って話やぞ

                            • あぁ、そこで、「その話はしてない」とするのではなく わざわざ、そこに乗って「批判の何が悪いー」に、そのままスライドしたわけね

                              • わざわざ乗るとか関係なく、 問題ない規約に対しては指摘してもしなくてもどちらでもいいんだから今回のたわわのケースだと指摘したってだけで、なんも論理の不整合はないやろ

                                • 指摘してもしなくてもどちらでもいいのならなんで態々指摘したんだって当然なると思うんだが それこそが恣意的だし狙い撃ちにしていると言われる理由だろ

                                • あぁ、やっぱその話がしたいの? 国連組織が出てくるのはおかしい みたいに歪めようともしてたもんね 別に国連組織が出てきて日経を批判すること自体は良いんじゃね? それも、「...

                    • 批判してその通りにさせるようなものじゃないという根本の部分が分かってないんだよ

        • そりゃそうだろうよ その結果出てきたのは 作品(出版社や作者)には言及なし、規約について問いただしたという声明で フェミが一生懸命主張していた、月曜日のたわわは性差別作品...

          • 何が言いたい?un womanはCEROやBPOじゃないからそんな差別作品だと断定する権利ないと思うが?

            • だから、「その程度の」話だってことが言いたいんだが、揶揄とか皮肉って通じるか?

              • 別にun womanは差別作品だと断定してなくね?

                • 「あの」国連機関が問題にした全面広告としても叩いたんだよ もちろん、叩く根本は萌え叩きで、道具は差別だがな けど、鳴り物入りで記事にした「あの」国連機関がという話題は 「...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん