2022-07-13

anond:20220713004111

左であれ右であれどこかの業界第一線でやっているのであれば紛れもないエリートであることはまず間違いないが。

それとエリートとそれ以外はどちらが世間知らずかはかなり議論余地がある。エリートは超速で各学問領域自然遡行しているわけだが、それ以外にはそれがない。エリートエリートたる理由を充分に理解して純粋に支持すればいいのにそれをやらずあるいは中途半端にしてしまうそれ以外、逆にそれ以外のことをあまり気にかけられずに邁進してしまエリート、一体どっちが世間知らずなのかしらという尽きないテーマ

記事への反応 -
  • バカっていうか世間知らず 狭いコミュニティにいることこそ純粋培養されたエリートである証だと思っているフシがある

    • 左であれ右であれどこかの業界の第一線でやっているのであれば紛れもないエリートであることはまず間違いないが。 それとエリートとそれ以外はどちらが世間知らずかはかなり議論の...

      • エリートは意外(?)と多様性があるよ。ガリ勉君ばかりじゃない

        • そうだね。話が出来て学問的に自立してる人ならね。あと仕事上上下関係なく付き合わないといけない場合とかはね。後者の場合は本当に立派なエリートで、これを悪く言う奴の気がし...

          • 勤勉って言いたかった? まあエリートの定義は置いといてハテサの変な人は柔軟性ないよねーって話

            • ガリ勉でも勤勉でもどっちでもいいけど本気かどうかってことだね。はてさの人たちには柔軟性どころか寛容性も話を聞く姿勢もないね。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん