2022-07-05

ネットって麻雀覚えるのに向いてないよな

ボードゲーム全般に対して言えるけど

 

ネットゲームするってなると9割がた、ゲームプログラム使用してやると思うんだけど

ゲームプログラムって基本「間違い」が許容されないつくりじゃん

例えば「ちょっと待って」もダメだし、チョンボ上りダメだし、リーチできない場面ではリーチできないし

強制的ルールにのっとった正しい振る舞いを強要されるんだけど、

初心者だと「自分が何をやっているから正しいのか」が理解できない

 

ゲームなんて初心者のころは「え、それダメなの?」みたいにして覚えていくもんじゃ

間違った振る舞いをしてしまうことで、逆に正しい振る舞いを覚えていくもんじゃ

ざっくり説明だけして後はやりながら覚えていこうよって感じじゃん

ルールブック端から端まで読み込んで覚えてから始めるゲームなんかほとんどないじゃん

 

あと、基本的ゲームを完遂する目的しか作られてないか検討かにも向かない

終局してからお互いの手を見せ合って、これだったらこっち切った方がよかったよね

とかは実際の牌を触ってやった方が絶対理解やす

 

俺は麻雀高校ボードゲーム部でリアル卓囲んで覚えたし、

それ以降も麻雀覚えたいって奴がいたら麻雀セット持ち寄って遊びながら教えた

ころーにゃで会って麻雀やるのが難しくなってからネット麻雀教えてほしいって言われて

何度かチャレンジしたけど、めちゃくちゃ苦労した記憶しかない

 

増田で懇切丁寧に麻雀ルール説明してあげるエントリがあったけど

あんなん何となく麻雀はじめたいなぁって初心者は読まないんだって

ルールブックを読んでゲームを始める人間ほとんどいないのと同じでさ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん