2022-06-23

anond:20220623110051

横だけど、ぶっちゃけ酷かったぞ

一億総中流?フザケロってな

東京しか見てない奴とか、バブル勘違いしてんだよ

土手沿いの長屋に住んで、腐った床に隙間風

浮かれ騒ぐ世間しり目に、八百屋クズ野菜を貰う家庭とか普通にあった

継ぎ接ぎのパッチ服着てる子も普通に居たし

貧乏は当たり前だった


スマホもってSNSできたり、学校無償化が進んだりしてるのにさ

今の辛さは、貧乏が許されない、事に起因してるんじゃないかと思う事がある

記事への反応 -
  • ええ・・・どう考えても80年代90年代に比べたら社会的な貧困層や格差は増えてるだろ そのかわり家庭内の格差は減った=夫婦の稼ぎがほぼ同じになってきた 別にそれでいいと思ってる派...

    • そうなの? 昭和の頃の貧困ってすごかったような印象だけど。

      • 昭和のいつやねん 昭和50、60年代はバブルだぞ

        • バブルのころも高度成長期のころも、貧困層は今より悲惨だった印象があるわ。

          • その頃あなたは何歳くらいでらしたのですか?

            • 横だけど、ぶっちゃけ酷かったぞ 一億総中流?フザケロってな 東京しか見てない奴とか、バブルを勘違いしてんだよ 土手沿いの長屋に住んで、腐った床に隙間風 浮かれ騒ぐ世間をしり...

              • 問題はそういう層の規模では? もちろんいつでも貧困層は存在しているんだけれど、統計を見る限り、バブル崩壊後の失われた20年〜30年の間に増えてきているようなので。子ども食堂...

                • 近場で長屋とか見るかい? ちょっと郊外にいって、古い仮設住宅みたいになってる集落とかは見るけどさ なんつかこう 当時できたレベルの貧困は、今はできないと思うんだよ これは、...

                  • いや、言いたいことはわかるんだけれど、個人的な視点と社会問題としての視点とでは、見るところや角度がやや違うのではないかという話なんだわ。 貧困の酷さ深刻さもさることなが...

      • 「一億総中流」って言葉を見聞きしたことはないかい?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん