2022-06-18

つの数字の偏り、上昇(下降)関係だけをもって相関を見出すのはお

こちらの数字こちらの数字が一緒に上がっている(下がっている)だけをもって相関関係ありと見なすのは間違い。

数字をもとにした、男性育児休暇取得で少子化悪化する論は根拠が無い。

相関が逆かもしれないし他の別の要素で数字上下しているだけかもしれない。もしかしたら数字上下たまたまで全く無関係かもしれない。

同様に女性社会進出が原因で少子化が進んでいる論も信頼性がない。

女性社会男性社会や傾向や現在の状況もそうで、どのような偏った数値が出て来たとしてそれをもって性差性別による個性や適性と見なすことは出来ない。

ジェンダー平等を例に話したがどの分野でも同様である

もちろんこれら数字上下関係だけをみて相関が嘘であるかはまた別に検証必要だとは思うが、それ以前に正しい可能性が高いという話にはならない。

というのは当たり前のことだと思っていたけど数字上下や偏りだけもってあたかデータが取れているかのように紹介してくる人がいたので気になった。

分析できてない数字だけを持ってくるのはどうかと思う。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん