2022-05-11

薬剤師の人との距離感がわからない

薬剤師さんにされる「今日はどんな症状で?」的な質問にどの程度の精度で答えるべきなのか未だに解らない。

医者さんに話すくらい正確に答えるべきなんだろうか。

たとえば風邪ひいて薬をもらうとして、何日前からどんな症状が出てどんな経過を経ての今なのか細かく説明した方がいいんだろうか。

それともざっと風邪です」とかその程度でいいんだろうか。

それじゃ流石に情報が少ないから「風邪で喉が痛くて……」とかそのくらいは言った方がいいんだろうか。

どの程度の情報を求めてるのかいつも解らない。

そもそも医者さんに聞くべきことと薬剤師さんに聞くべき事の違いがわからないので、

とりあえずお医者さんに全部聞いちゃうんだけど(薬剤師さんにお医者さんに聞いてって言われたら困るし)、

から別に薬の使い方含め薬剤師さんに聞く事が特に無い。

本当はそれは医者じゃなくて薬剤師に聞け的な事もあるんだろうか。あるんだろうな。

  • アレは間違った薬を処方されてないかの確認と聞いた。 なんかの手違いで意図しない薬を渡してしまわないようにする最終チェック。だから喉痛いとか熱あるとかそれくらいでいい。

  • 薬剤師の業務の一つに服薬管理がある 職務を全うするために、あっちも聞かないといけないんやで

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん