2022-04-27

anond:20220427221024

7時間目 + 90分でそうなのかー

自分高校のころは、朝補修50分、放課後自学60分がデフォで、部活にちらっと顔を出して部員と話して帰ったら、飯食って宿題と予習してたな。

寝るのはいつも午前だったけれど、あんなのよくやってたなと思う。

日曜は塾だったから、自由時間は土曜くらいだったな。

ちなみに、大学行ってもそんなに生活は変わらなかったな。

次の日の実験準備とレポートとで家に帰ってから時間を使い、土日は図書館に行って課題をこなしてた。

長期休暇を除き、月月火水木金金生活学生時代ずっと続いてたな。

社会人になってから、めちゃくちゃ楽だった。

お金もらえるし、休みが取れるし、土日休めるし。

記事への反応 -
  • 高3になって週4で7限後に放課後課外90分が始まって本当にキツいんだけど昼間の授業よりこっちの時間の方が集中できるの夜型って感じ。夜ではないし授業終わってからはめちゃくちゃ眠...

    • 7時間目 + 90分でそうなのかー 自分の高校のころは、朝補修50分、放課後自学60分がデフォで、部活にちらっと顔を出して部員と話して帰ったら、飯食って宿題と予習してたな。 寝るのは...

    • 俺は親にスマホ預けて勉強してたわ そこまでしないと公立大行けない俺は大概だが意志が弱いなrsスマホ捨てた方がいいべ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん