2022-04-21

みんな頭の中でどうやって考えてるの?

自分が頭をどう使っているのかが少ししかかめなくて、みんながどうやっているのか知りたい。

紙に書いたりアウトプットせずに考えている時、みんなどうやって頭を使っているの?

自分場合言語するために考える時には、ボーッとする感じになる。言葉きっかけになりそうな単語が浮かんでは入れ替わり、良さそうな言葉は次の言葉を探し、そうでないものは忘れて次の言葉へ。

この時出てくる言葉無意識的に浮かんできたもの無意識意識中間くらいで選定し、最後意識で整える感じ。

言葉にするためではない考えでは、考える対象が動いていたり使われている状況を思い浮かべる。考えたい対象基準としたシュミレーションをいろいろしてみる感じ。

例えばどのコップを買うか考える時、気になったコップを見ながら、そこに飲み物を注いでいる様子や椅子にもたれて飲み物を飲む様子、テーブルの上においた様子、洗った後に置かれている様子などを一枚絵的にイメージして、もっと考えたいとき動画のように動かした様子を想像してみる。

書いたりせずに暗記するときは、そのまま覚えるか情報を増やして覚える。

例えば二段階認証要求される6桁の数字。これくらいならそのまま覚えることも多いが、中長期で使う時には余計な意味付けをする。

覚えるべき数字が「382532」だとしたら、 3 82 532 と分解すると、最初に3があって、その後足すと10にする数字が続く(3 (8+2) (5+3+2) )。足すと10になる数の末尾は2である、などこねくり回して、情報に触れる時間を増やすことと記憶曖昧になったときにも辿れる道を作ることで覚えたりする。

書いたり話したり作ったりしながら考えるともっとやり方はたくさんあるんだけど、頭の中だけで考えるときによく使うのはこれくらい。

状況をシミュレーションしてみるのは、頭の中でやるのに向いている方法だと思っている。

自分の考え方ですらどうなっているのか捉えるのが難しい。まして他人のことはもっと全くわからない。でも他人のやり方に、自分にあったやり方があるんじゃないかって思って知りたい。

  • 俺6桁の数字だと、なんのひねりもなくそのまんまで覚えてる。 Zoomの入室パスコード、定期的に行われる奴は何も考えずに打ち込める。空でもいえるので、キーの位置で覚えているとか...

  • 犯罪に20年以上従事してきた人間のにおいがプンプンする やべえ人だ

    • 言葉の節々から出てしまう人生は、隠せないものだよねw

      • たったこれだけの文章で 「女性」 「犯罪者」 「無職」 を分からせる才能もすごい

  • たいていは、頭の中で声を出してる気がする 文字入力するときも「ひらがな」の声が頭の中ででてる パスワード覚えるときは何らかの語呂合わせで音に変えて覚えるかな

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん