2022-04-12

さよなら絵梨の感想で「つまり作者(タツキ)は~~」だけはマジで読めてなさすぎると思う

作中で10回ぐらい「劇中に描き出されているのは制作者たちの一部分だけであり、故意に切り出されて誇張、もしくは削除されている部分が多数あります」って話してたよな?

その話読んだ感想が「つまりこの作者は~~~」になるのはおかしいだろ???

作品を見て感じ取った制作者の印象は、制作者が相手にそう思わせるように故意に抜き出したもの、もしくは意図してはいなかったがそうやって伝わってしまったものだって話をずっとしてたよな?

それ読んだ直後の感想でなんで「この作品によると作者の人となりは~~~」になるんだよ?????

マジで話が通じなくてヤバイ

感想って基本的にどんな内容でも自由だと思うんだが、文盲ランダムキーボード打っただけみたいな戯言だけは流石に勘弁してくれ

  • でも「この作品によると作者は映画好き」は正しいですよね?

    • 「作者は映画好きと思わせるような作品を作っているだけであり、それがイコール作者が映画好きであるかはわからない」でしょ。 他の作品ではここまで考える必要なくてもこの作品の...

  • だからこそ、だろ 普通はわからないところも俺は読み取れるぞ、裏の裏まで見えてるぞ、がみんなやりたいんだから

    • 「俺はESP能力を持ってるから電波でお前のパンツの色を透視したぞ」で全然別の色言ってるのと変わらねーな。 やっば頭やっば

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん