2022-04-05

Unity3Dを試してみたくてDLしてエンジン買ってインポートしたが20分くらいずっとぐるぐるしてる

アセットデモとか動かしてみた感想

メモリ8GBではダメである

いやある程度わかってはいたんだけどもホントダメSSDでよかった)

しかし絵の出るプログラミングは本当にメモリないとできないんだな

4GBのノートでやってみたくて駄目で8GBのノート買ったんだけどやっぱり駄目なのか

縁がないってことでやめようかなあ

  • ノートでやるなし

    • そこはまあ… ディスプレイついてて持ち運びできるWindowsマシンじゃないと用が済まなかったんすよ 人はプログラミングのみにて生きるにあらず ノートパソコンはこれ以上いらないので...

  • 「ゲームをちょこっと作ってみる汎用メジャー環境」が非ハイスペックマシンでは実際的に動作しないという現状は割と不幸だと考えている 昔はよかったなんて言いたくはないが、昔は...

    • Unityは開発スタジオとかのガチでプロ向けなんだよ 一般人のパソコン(ってなんだろうね?)でまともに動作するものじゃない そこがすっぽ抜けてるパターンが多すぎる

      • Unityはそこまででもない UEはガチ

      • ウニティはアンリアルほどガチじゃないしそこまで重くはないけどノートで8ギガは流石に舐めすぎ

    • Unity3Dの看板がぺっかぺっか光りすぎだとは思ってはいる せっかく(ゲーム)プログラミングに興味もらってもらったのになんだこのパソコンでは動かないじゃんってなるパターン、本当...

      • スマホゲームプログラミングをメモリ8GBで諦めるパターンは結構見てきた

        • どうせポリゴン過多とか高密度テクスチャー使ってるとかいうオチ

        • Androidで8GBだとAndroidStudioとAVDが起動して他に何もできない感じだな Webブラウザ開いたらスワップ 貧乏人は実機デバッグしろ?いやー

  • 初心者向けUnity講座のサイトとかあんじゃん あれって人入ってるのかね? Unityぐりぐり動かせるパソコン持ってる人って割合的にそんな多くないと思うんだけど、PVとかまともに出てるの...

    • サンプルの丸を描いて動かすくらいならメモリ8GBのWindowsマシンでもなんとかなるので… アセットのゲームエンジンとかに手を出すと重い

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん