2022-03-29

anond:20220329154513

1928年刊行松下大三郎「改撰 標準日本文法」には、「所有卑稱」の例として「愚妻」が挙がってるね。

所有卑稱

所有卑稱はその物の所有者を卑しめていふ相である。所有卑稱には (略) 「愚弟」「愚妹」「愚妻」 (略) などの様に「家」「愚」「拙」「卑」「敝 (弊)」などを冠したものが有る。

松下大三郎「改撰 標準日本文法」 第四編「詞の相」

http://www.let.osaka-u.ac.jp/~okajima/PDF/matusita/kaisen/matusita_kaisen04.pdf

http://www.let.osaka-u.ac.jp/~okajima/PDF/matusita/

これはこれで、「妻は夫の所有物か」という別の議論になるけど、いちおう約100年前から日本語学者には「愚妻」は夫のほうをへりくだって言う言葉だという認識があったみたいだよ。

記事への反応 -
  • https://getnavi.jp/book/227171/ このサイトに、 ちなみに、尊敬する人生の先輩は、いつも「愚妻」と称している。愚妻って、謙遜とはいえなんだか妻のことを悪く言っているようで、正直あま...

    • 1928年刊行の松下大三郎「改撰 標準日本文法」には、「所有卑稱」の例として「愚妻」が挙がってるね。 所有卑稱 所有卑稱はその物の所有者を卑しめていふ相である。所有卑稱には ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん