2022-03-23

夫婦別姓にもイデオロギーが絡んでくるのつらい

友人からアメリカから見た日本という非常に胡散臭いサイト


選択夫婦別姓について:大きなデメリットに気づこう!

https://yamatogokorous.com/famiyname/


という記事をすすめられた。

「どうして僕はお母さんとは名前が一緒で、お父さんとは違うの?」

「なぜ私はお父さんとは名前が一緒で、お母さんとは違うの?」

この様な質問をされた時にどの様に答えるんだろうか?

『お父さんとお母さんが、そっちの方が面倒な手続きがなくて楽だったからよ。生まれてくるあなたがどう感じるかなんか考えてもなかったわ。』

とでも言う気なんだろうか。

個人的な都合を大きな声で掲げる前に、そういうことを今一度、考える時にきているのかもしれない。

それでも親が自分の姓をどうしても変えたくないというなら、現行の法整備のお陰で、既にその人たちには3つも選択肢がある。

1。結婚しない

2。事実婚にする

3。相手側に改姓してもらう

これ以上、何を求めてくるのだ。

『少数派の自分たちは楽に生きたい。面倒なことはしたくない。だから大多数の人にふりかかる社会的な混乱は仕方がない。』という思考はやめてもらいたい。

?

4:【女性地位が向上する】

女性が姓を変えることが当たり前になっている事が、女性地位を低くしている。最低でも男性の改姓割合を50%にする必要があるが、それは難しいので夫婦別姓も選べるようにすれば、とりあえず「夫が姓を変えてくれなかった」と嘆く女性はいなくなるだろう。

論理的に考えて、選択夫婦別姓が実現した所で「夫が姓を変えてくれなかった」と嘆く女性がいなくなる訳がない。

自分が別姓を望んでも、相手が同姓を望む場合がある。 選択的というのは、自分だけでなく相手相手家族のにも選択する権利が生まれしまうということ。相手家族まででてきて、当人の二人は二人が望む様に結婚したいと思っていても、反対されて結局、破談になるケースもでてくるだろう。

??????????????

ここから皇室否定につながっていく。

皇室否定皇室破壊日本破壊

全て繋がっているのだ。

????????????????????????

そして、天皇という国父をいただき国民はみな家族だという意識統合の下で、伝統文化を大切にする国、世界でも稀な戸籍制度を持つ国ということで、常に狙われている国でもある。

結婚手続きが面倒くさいから」という個人的わがままで右へ左と動かせる問題ではないのだ。

?????????????????????????????????????


怖い

選択できるようになるだけの話やん

嫌ならどちらかの姓に入ればいいし、別姓を選ぶなら両親に説明し納得してもらった上で子供にどうやって説明するかきちんと話し合って決めたのならそれはもうその家の責任だし

  • 最初からイデオロギーと別のイデオロギーの争いでしかないだろあの話題は 「学者先生が困る」とか、ああいうの単なるダシにしてるだけで

  • 奴らのアホさ加減は恐怖を覚えるレベル 男女平等に姓を選択できるようにすることの具体的な弊害が見つからないので、 いろいろこじつけで賛成派に嫌がらせしてるのが今の状況

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん