2022-02-13

だってデザインしたい。(同人ゲーム制作の話)

よく、共同開発をする。


友人や気の合う同僚と組んで、チーム制作


ずっと、一緒に何かを熱心に作ることに憧れてきた。

特に自分ゲームでそれに憧れている。

今も憧れてるし、これからそれを得てもずっとあこがれ続けると思う。


でもそんな共同開発をする時に、いつももやって、ドロンしたくなることがままある。

…というか、終わる時はいつもこれ。


自分自由ゲームを作りたかたかちょっとしたプログラム勉強していた。

それは自由にモノを作るための道具の一つとして。

何より一番の願いは、絵に全神経を集中させることだ。それは10年変わらない。


でもゲームにはプログラムや、企画や、マネタイズ計画が要る。

からそれを先に考えておく。

そのあと絵やクリエイティブに集中するために。


でも共同制作をすると、

そのいわゆる土台作りを全部自分がやって、

共同制作者がおいしい所を全部持ってってしまう。


じゃあエンジニアと組めばいい。

是非もない。その通りだ。

でもエンジニア創作意欲にあふれている人に今まで出会えてない。

「何か作ろう!」と誘っても、

うーん…そうだねぇ、と帰ってくる。

気の乗らないやつ。


まぁ。考えてる懸念自分と同じだろう。

でも絵を作る能力が高くない人は、

組んだ方がよさそうだと思うが、いかなのだろうね。

まぁそこまでは心は読めない。






そんなこんなで、

共同制作をするたびに、エンジニア成分をすべて請け負うデザイナーという立ち位置になり、

10もの長い間、デザインに集中して制作した記憶がない。



どうしたら、この夢は叶うんでしょう?

なんでいつも同じパターンに陥るんでしょう?

たぶんズバッと増田の皆さんなら切ってくれるんでしょう。

もう、このループを切って、デザイン上の幸せをそろそろ得たい。



ちなみにゲーム…いやソシャゲ会社は3つくらい経験していて、

どこもパチンコみたいなマネタイズ

似たような企画

その場しのぎの運営陣、素材調達

歯車になるほど、なぜゲーム作りをしたい!と熱を帯びていたか忘れていく。

そんなことにうんざりしていた。



なので、今は

作りたいゲームを作るならアマチュアしかないんだろうという、

個人的結論には至っている。



もうほんといっそズバッと切ってくれ~~~!!

でも無慈悲言葉だけだと泣いちゃうから

何か救いを一つください…。



なんで自分ばっかいつもエンジニアなの、

デザイン作らせてよ…。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん