2022-02-10

anond:20220210175521

そもそも

中華製の西洋ファンタジーが少ないのは、中国カタカナがないから」は真なのか?

例えばにしろ、なぜならにしろ、まずそこの関係自明なのか疑問もてよ

 

大元増田は「根拠ないけど、ファンタジー漢字だとなんか気分でないから、少ないに違いない。関係あるに違いない。なぜなら僕がそう思うからカタカナ発明レベルのことしか言ってないと

まず増田は正解に「日本語」を読みとけ

 

で、そもそも発明」というけど、カタカナ平安時代初期に生まれもので、西洋語のための「発明」ではない、が「歴史的事実」だし、現に「西洋由来語は漢字当て字違和感なく定着しているものは定着している」し、外来語でないカタカナ語も普通にある(外来語のためにカタカナが出来たわけではないのだから本来いうまでもない当たり前のだけど)と私は指摘したまで

>どういうシチュエーションときにそれが日本語話者足枷になるんや?って訊いとるんやけど

 

じゃなくて、

カタカナないと西洋ファンタジー作る上で不便、だから中華西洋ファンタジー少ない、は本当かを先ず大元増田とお前が答えてみろよ

 

私が言ってるのは、そういうこと

大元増田を読まない理解できない

カタカナ歴史も知らないで

言ってもいない(俺は「デメリット」だとも、「日本語話者が困る」とも言ってない。突っかかってきた増田が、勝手に私がそう言ったかの如く、主張しだしただけ)ことで突っかかってくるな

 

ここまで長々と説明させるなよ、アホらしい

記事への反応 -
  • 外来語と間違えて困ることなんてそんなないやん。 なんかの拍子に誰かに指摘されて恥ずかしくなる程度で。

    • 本題は「中国製の西洋ファンタジーが少ないのはカタカナが無いことが絶対影響してる」か否かじゃないっけ?お前ら何言ってるの?

      • 「外来語をカタカナで表記するのって発明だよな」が本題ちゃうんか? それにおいて「日本語なのに外来語と勘違いしてしまう」がそこまでデメリットになるか? っちゅう話やろ?

        • ・外来語をカタカナで表記するのって発明だよな  な ぜ な ら ・ファンタジーとかさ、「哈利波特」や「佛罗多巴金斯」なんて書かれても雰囲気出ねーもん ・中国製の西洋ファン...

          • 「なぜなら」っちゅうよりは「たとえば」やろ。 で、「日本語なのに外来語と勘違いしてしまう」がそこまでデメリットになるんか? どういうシチュエーションのときにそれが日本語...

            • そもそも 「中華製の西洋ファンタジーが少ないのは、中国にカタカナがないから」は真なのか? 例えばにしろ、なぜならにしろ、まずそこの関係が自明なのか疑問もてよ   大元の増田...

              • そもそも俺は、カタカナのデメリットとも、それで日本語話者が困るとも言ってない   お前が返信で 「困ることなんてそんなないやん」 「そこまでデメリットになるか? っちゅう話や...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん