2022-02-08

出産スト:世間はずっと同じこと言ってると思うんだけど

ずっと思ってたことなんだけど、保育園とか学校とか休園・休校になって親が休み申請しても、企業自治体も助けてくれないじゃない?

今日ニュース助成金が出ないって話みたけど。

でもさ、人は産むじゃん?

自治体が助けてくれないのも、世間妊婦子育てに関して冷たいのも別に今に始まったことじゃないよね。

結構ずっとずっと子育て支援を訴えてて、少子化問題でって言ってるけど、ちっとも良くならないよね。

子育て環境悪いってわかってるのに、産むのは何でなの?

多分だけど、それでも人は出産をするから国は危機感を持たないのではなかろうか。

何もしなくても産んでくれるから、ちょこっとやる気出してる体でいればいい、考えてますよー子育て支援、みたいな。

所詮ルール決めてんの、現場人間じゃないし。

誰も出産しなくなったら(当然それはあり得ないことないんだけど)、さすがに国は危機感を持つんじゃなかろーか?

いわゆるストだ。

出産ストライキ

今産みたい人とか出産年齢考えた人とかから怒りしかでないだろうけど(そしてストとしてはまとまらない)。

長い意味での先を考えたら、それぐらいしないと明るい出産事情未来はないような気もする。。

ま、無理です。

だって、人はそんな国の少子化のために子供産むわけじゃないから。

ただ、ずっと謎ではあったのよね。

起こった後に改悪されたら怒るのわかるけど、そもそも環境悪いのにそこに飛び込んで行く(そして今さら分かり切った不平不満をだす)のは何でなの?

  • そりゃシンプルに子供がほしいからだろ で、子供を持つと見えてくるもんが色々あって、不満の声をあげる それだけ

    • 子ども持たなくても気づけるんだよなこの程度のこと。 子どもを持たないとそんなことにも気づけないやつが子供生むんだよな…。

  • 人手の足りない職場で少ない人数で仕事回しちゃったら採用増やしてもらえないじゃん。 足りてないってことをアピールしないとさ。 それと同じなのに子ども生むんだよね。

  • これ当たり前の論理で子どものことも含めて考えたら「産めない」んだよな。 そういう悪しき環境での子育てって親が大変なのはもちろん子どももそれに付き合わされるんだからさ。 で...

  • 別に国家のために産むわけじゃないんだから、支援なんか別に要りませんよね?

  • お前も含め多くが勘違いしていることだが、現代日本の子育ての環境は特に悪くない。 史上最も良いと言える。 お前が子供のころよりも、今の子供は恵まれた教育を受け、医療を受け、...

    • 出産やら育児やらの話題でいっつも被害者意識マンマンで文句ばっかり言ってるんだから、少子化で結構なはずなのにね フェミぶるのも少子化を憂うのも自由だけど、両方いっぺんなん...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん