そもそも有明海でアサリが全然おらんようになったのがことの始まり(77年に約6万5千トンあったが2000年にはその1%に激減)※ ここ20年以上県も国も研究してきたし周辺の大学もやってき...
10年くらいまえに有明で干潟ほして水門つくって海苔つくれなくなって浅草海苔暴騰したじゃん? あさりって干潟にいるんじゃねえの?
干拓だったら、自分とこも施工前後で潮の流れが変わったり砂が集まって底にたまるようになったとかあるんでそういう影響はあるかもですね。
埋め立てない海岸を壁でかこって干して土地にすることを干拓っていうのよ。 カンタクカンタクってとなえてるだけで実際何やってるかわかってないから あさりいないねーふしぎだねー...
説明不足だったんですけど、入り組んだ入り江と島々の中に広い干潟があってそこの7・8割を切り出して残りを水道にしたら潮の流れなり船が通過する都合で海底の環境が変わった感じで...
あさりってそんな常に船が通れるような深さで生きてないでしょうよ…だから潮干狩りってのがあるわけでさぁ 底引き網でアサリとってるつもりだったのかな
うちの近所の海岸なんかも台風一発でゴロタ石だった浜が砂浜になったりしたから、本当に海底の仕組みはは複雑なんだと思う。
https://www.maff.go.jp/kyusyu/seibibu/kokuei/18/kantakutoha/index.html 九州農政局による干拓と埋め立ての違いだよ、有明についてもリンクあるからよんで
獲れないから偽装する、という考え方に、常識人の俺はついて行けませんでした。
呆れたあなたもアサリちゃん
カビだろ。カビ。
逆に偽装が95%でそれが日本仕草というものだろう。まともに表示するときは「ガチで熊本産」とパッケージに印字される。
元祖VS本家!
長浜ラーメン!
熊本県産(産地偽装ではない)
まあここ数年発覚した過去の偽装事件を見るとそれが真実なんだろうな
1%は生きとるんやな。なんか海からアサリが増えるのに大事なものがなくなったんかね。メシとか空気とか棲家とか。
日本を含む途上国の漁業業界はどこも平気で乱獲するから海洋エコシステムが崩壊しかかっていて、持続可能性がまったくない。 2050年以降も魚が食べられるなんて思わないほうがいい。
他の魚種での規制のザルっぷりやウナギとマグロの現状からすれば、こいつらに自由に捕鯨やらせたらどうなるか目に見えてるだろとはなるわな
たし🦀
原因を突き止められたらノーベル海事科学・海洋政策科学賞ものだな。
海の王子賞もNYでもらえるってよ
農薬か?ネオニコチノイド
水中で理由を探るよりも、地上での農薬解禁、その流入から間接的な作用で生態系が崩壊 みたいなことなんじゃないかね 魚はなぜ減った?/宍道湖の生態系とネオニコチノイド系殺虫...
アサリって産卵して増えるらしいことが気付き
マジか ヒガンバナみたいに株分けで増えるかと思ってた
性転換する もしやそれが原因では?
1.何らかの原因によって、八代海周辺の酸素濃度が減った。 2.日本近海の海水温の恒常的な上昇によって、アサリの生育に適した海洋環境でなくなってしまった。
この状況で誰が得をしているのか考えれば回答はシンプルだ
自前で育てるより中国産を売ったほうが儲かるんだろ 本当に取れなくなっているのかって業者や業者と仲のいい学者、あるいは知識だけで育成経験なしの学者の自己申告に過ぎないわけ...
農業でさんざん産地偽装やっているのだから、漁業で産地偽装やってもいいじゃない 熊本産のアサリどころじゃないレベルで魚沼産のコシヒカリって出回っているけどみんな見て見ぬふ...
有明海で不漁っつったら諫早湾の干拓事業だが言及されてないのか不思議
捏造オリンピックがあったり、日中韓でメダル総取りするほど、頂点に君臨してるような国だし。1%の真実くらいに思っておいたほうがいいのでは?