2022-01-26

よくわかんない同僚の思考

関数で集計した数字にも必ずチェックを入れないと怒る

パソコン計算能力を全く信用してないので手計算大好き

会計ソフトフィルター機能を全く使わない(使えない)

そもそも人が作ったデータを見ない



タイピング自体はまあまあ早いんだけど、なんかそれだけって感じ

特に関数で集計した数字を信用してないのがよく分からない。手入力する部分はヒューマンエラーが起きる部分だから、チェックするのは分かるけど

自動で集計される部分までいちいちチェックするのは目的が全く分からない。一度だけ理由を聞いたけど理解不能すぎて忘れた


会計ソフトフィルターとか、集計機能を使わないのもよく分からない

例えばコピー用紙を毎月どれぐらい買ってるか、会計ソフトから絞りたい時に「消耗品費」や「現金(預金)」で探すと

関係のないものまで出てきて邪魔から、摘要や取引先名で絞れば効率よくコピー用紙をどれぐらい買ってるのか分かるのに

いちいち消耗品費一覧から作業で見つけてるのはホント

一度見かねて「こうやって複数の条件を設定してあげると絞り込めますよ」と教えたが全く理解できていなかった

その割に本人は、やれクラウドしろだの電子決済がなんだのと言っている。まずは手元にある会計ソフト使いこなしてから文句言えばいいのに・・・

売掛金管理だってそう。せっかく取引先でソートできて、なおかつ金額の集計も会計ソフト単体で出来るのに、いちいち電卓叩いて計算してる

なんでそんなやり方をしちゃうのかよく分からない

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん