2022-01-20

自分の非を認めて謝罪するかしないか判断基準って囚人のジレンマっぽい

一対多で、ほかのプレイヤー過去に取った選択確認できる形式囚人のジレンマ

囚人のジレンマを実際の人間関係にあてはめる一般化は結構危ういものがあるけど

謝れない人は、謝ったら損をする環境にばかりいたのかもしれない

しっぺ返しの連鎖から抜け出すにはどうすればいいんだろう

例えば、基本は協力で裏切りをしたプレイヤーを検知したらみんなでそれを裏切り返して排除する戦略

書いてみたはいいがなんかこの考え凄く危ういな、ネットリンチじゃん

こういうところが囚人のジレンマ一般化の危うい所なのかもしれなんな

過去の傾向から謝らない(=協力しない)とわかっている相手にどのような戦略をとればよいのか

こちらも協力しない戦略をとるしかないのか

でもそれって相手から見ると全方位が協力してくれない人になってしまって、相手ますます協力しない戦略選択し続けることになるのでは

それはなんか悲しい

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん