2022-01-19

anond:20220119081241

女性研究者男性研究者に比べて苦労するのは由々しき問題だし、セクハラアカデミアに限らず絶対に許せない問題だ。

ただ、それと呉座氏の問題接続してしまうのはちょっと安易すぎる。

きっと自分の抱えている苦しみに近いキーワードだけ見て無意識に「いつものやつだ」って思い込んでしまったんだろう。

普段は冷静なid:font-da先生だって自分の苦悩に関することでは判断を誤る。

だが、ちょっと待ってほしい。呉座氏の発言で「セクハラ」の定義に該当するものがあっただろうか。

個人に向けた悪口はあったし、ミソジニー的な発言もあった。だから名誉毀損は疑いようがない。

しかしこれも、普段から方面特に男性へ向けた暴論をネットで発している相手に対して

正面立って批判をすると総力戦になってしまうので、それを避けてこっそり揶揄したという経緯がある。

この呉座氏の行動はしょうもないし、卑怯だし、非難されても仕方がないけれど、その程度のことだ。

決してアカデミアに根付男尊女卑の悪意から発せられたものでないことは明らかだ。

今起こっていることは、悪口被害者批判されているのではない。

その被害を盾に、謝罪和解して終わったはずのことに、後から明らかなオーバーキル攻撃を続け

その正義私怨混同したやりすぎの部分や雑な運用批判されていることを

id:font-da先生はどうか持ち前の冷静さとバランス感覚理解してほしい。

記事への反応 -
  • https://font-da.hatenablog.jp/entry/2022/01/18/223359 より引用  直接のきっかけは、例の「オープンレター」です。はてなもやはり、その話題で持ちきりのようですし、見るたびに精神状態が悪く...

    • 女性研究者が男性研究者に比べて苦労するのは由々しき問題だし、セクハラはアカデミアに限らず絶対に許せない問題だ。 ただ、それと呉座氏の問題を接続してしまうのはちょっと安易...

    • 今回のアレ、要するに「立場的に私のできる援護射撃はこれ(はてな民に渾身の嫌味投げつけつつ自身は撤退)が精いっぱい」ってことだから 「font-daさんなら何かしら、説得力のある意...

      • 正当防衛からの過剰防衛で相手を殺してしまったとき、どっちが本当の加害者なのか問題は、 一般人の感覚では白黒つけにくいところがあるけれど。 この際、過剰防衛なんてくだらな...

      • はい、がっかりしました。 ジェンダーに関する話題も、強い言葉を使わず、党派性に流されず、 (本業に関わる言いにくいこともあっただろうに)落ち着いて意見を書く はてブの良心...

    • font-daの人はオープンレターの発起者サイドなの? 今回の件、発起者サイドの運営責任(なりすましが疑われる署名が入ったことでなりすまされた人に迷惑をかけたこと、全ての署名自体...

    • たとえ被害者や弱者やマイノリティであっても、誰かを糾弾する場面であっても、やらかしたらその部分の謝罪と説明はすべきでしょうね。 「被害者に寄り添う」というのは「被害に遭...

    • まったくもってそのとーーーーり

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん