2022-01-11

最近嘘松の方が「さも本当らしいこと」が書いてある傾向にあるよな

嘘松であればあるほど本当っぽい証拠を用意すると言うか。

たとえば少し前に流行った「ガソリン引火点嘘増田」とかまさにこれ。

さもそれっぽく専門性の有りそうな単語を使って馬鹿を騙すけど、ちゃん知識のある人がみたら完全に意味不明

でも馬鹿は「なんか専門性がありそうな単語が書いてあるから本当なんだね」と信じてしまう。

マイナスイオンの「イオン」という言葉に騙される情弱と同じレベルの知能。

本物は自分が本物であることを必死に語らないが、嘘つきは自分が本物である証拠必死掲示してくる。

嘘をついてる時の子供と同じだよね。

聞かれても居ないのにアリバイ早口で語るときはたいてい何かを誤魔化している時。

こんな当たり前なこともわからない人が今はインターネット大勢いるんだからドン引きだわ。

そりゃひろゆきだって割り切って騙す側に回るよ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん