2021-12-09

貧困から抜け出すには学校を利用しろ

貧困連鎖から抜け出すにはとにかく勉強しろ勉強して、良い大学を出ろ。古い価値観かもしれんが、学歴はないよりあったほうがいい。

学費免除大学寮を利用すれば、バイトと少しの仕送り、出来れば避けたいが奨学金でどうにかなる。

それなりの進学校には入っておいた方がいいぞ。

ちなみに、予備校は近道なだけで、必ずしも通う必要はない。学校教師を存分に利用しろ

以下の4つの点を意識して利用してほしい。

  

1つ目は、一年生の段階で担任相談しておくこと。これが一番大切だったりする。

家の財政状況、進学の希望など包み隠さず伝えておけ。ハズレの担任でない限り、力の限り手助けをしてくれるはずだ。

もしハズレだった場合、誰でもいいから信頼できそうな教師相談しろ。そうすることで学年の教師間で情報の共有ができ、対応できる。

  

2つ目は、授業と課題真摯に取り組むこと。

からないことがあったらその日のうち、最低でも一週間以内に質問に行け。担当説明が分からなければ、他の教師に聞いてもいい。

とにかく分からないことを放置するな。後で取り返すには何倍もの労力と時間がかかる。

また、ある程度の進学校ならそれなりに課題が出るはずだ。答えを写して提出するような真似だけはするな。課題テキストは良質なものが多いので、一年間真面目に取り組めば学力は伸びる。

  

3つ目は、毎日活動している部活に入ること。

土日は基本休みで、平日2時間程度の活動をしている部活おすすめだ。家庭状況が許せばだが。

週一部活学力が伸びるのは、強い意志意識がある生徒か、元々学力が高い生徒だけだ。人間とは堕落する生き物なため、時間があるとやるべきことを後回しにしてしまう。制約があった方が学習習慣が身につき、学力高まると思う。

  

4つ目は、学習習慣を身につけておくこと。

学習習慣といっても、大袈裟なことはしなくていい。出された課題に取り組み、小テスト勉強は前の日にやっておく。この程度でいい。その調子定期テスト勉強もやれば、成績はそれなりにとれるはずだ。

この積み重ねが、いざ受験勉強になった時に生きてくる。習慣は一朝一夕では身に付かない。

  

ここら辺を意識しながら学習に取り組んでほしい。

そして行事友達との遊びもどんどんやれ。恋愛もどんどんしろ楽しい学校生活を送ってくれ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん