2021-12-02

anond:20211202020338

現時点でそれを論じるのは早計ですかね。

そういう可能性もなくはないですが、本格的に日銀方針転換したとするなら

よっぽどうまく施策組まないと日本株式市場ぶっ壊れるでしょうね。

日銀総裁自身が主張してたリフレ論も結局絵にかいた餅だったわけで

そんな人たちがちゃん出口戦略立てられるとは思えない。

個人的には、現状の株価買い支えという泥沼から抜け出せる施策を打てるひとなんて存在しないんじゃないかと思ってます

白川総裁がボロッカスに批判されてた時のようにならないのは、買い支え続けてりゃ問題先延ばしに出来るってのと

「誰も黒田さんの尻拭いなんかしたくない」からじゃないですかね。

記事への反応 -
  • 円安のおかげで買い叩けるはずの労働力が減っていく国だからね。 土地も山ばっかりでまともに使えるところが碌にない。 TSMCだって大量の税金投じてもらえたからお古の工場下げ渡し...

    • 11月買い入れなし ご参照ください ttps://www3.boj.or.jp/market/jp/etfreit11.xlsx

      • たったひと月の実績だけで過去も未来もすべてを否定出来るということですか?

        • 政策転換が如実に表れているのでは?

          • 現時点でそれを論じるのは早計ですかね。 そういう可能性もなくはないですが、本格的に日銀が方針転換したとするなら よっぽどうまく施策組まないと日本の株式市場ぶっ壊れるでしょ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん