2021-11-03

日本共産党根本問題

タイトル釣り

当方共産党死ぬほど嫌いとかではないし、暴力革命がどうこうという話もまったく興味がない。

ただ、やはり共産党不安を覚えないかと言われると嘘になる。まず前提となるのが、それがいつまで続くのかはさておき、日本は当面、資本主義でやっていくだろうということだ。そこで思われるのが、資本主義否定している共産党は、やっぱり資本主義の扱いが下手そうだということ。

もちろん、普段アニメ絵を散々否定している奴に絵を描かせてみたら実は神絵師だったという可能性もゼロではないだろう。でも、普通に考えてそういう可能性は低いだろうし、それと同じで共産党資本主義をうまく扱える可能性に賭けようとは思えない。

そこで考えたのが、有権者安心感を与えるうえでも、著名な経済学者なりエコノミストをブレーンに据えて、「自分たち資本主義をうまく扱える」ということをアピールしてはどうかということだ。「自民党やら維新やら、資本主義の扱いがわかってねーんだよ」と言える立場になる。実際、共産党ホームページには「まずは資本主義の枠内で民主主義を徹底する社会を実現し、そのうえでさらなる社会発展に挑戦する」と書いてあるので、ありえる方向性ではあるだろう。

が、ここで思ったのは、そもそもそれって共産党自己否定ではないかということだ。

マルクス主義についての自分の乏しい知識をかき集めると、どんどんブルジョワが没落していって、人口の大部分がプロレタリアートになる。そこで革命が起きて、プロレタリアートのための社会をつくる...というロードマップが用意されていたはずだ。この流れのなかでの資本主義は、どうみてもうまくいっていなさそうだ。

それなのに、共産党が優れた経済ブレーンを据えて、資本主義をうまく扱えることを証明できてしまったとする。その場合、無理して共産主義社会へと移行する必要はもはやなくなるわけだから、その時点で共産党はその存在意義を失うことになってしまう。逆に言えば、共産党資本主義がうまく回らないことから利益を得る集団というようにもみえしまう。

共産党には頭が良い人がたくさんいるだろうから、このあたりの問題ちゃんと考えているだろうとは思う。誰か教えてくれないかなあ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん