2021-10-23

国民政権交代という圧を常に掛けられるぞという意識もつべき

普段から政治ニュースをまめに追っている訳ではなく自分の区の候補者がどういう人なのかもよく分かっていない。

そういう人は多いと思うが今のような時期に各政党ごとに掲げられてる公約ぐらいは目にしたり耳に入ったりは流石にすると思う。

それでいいなと思った公約を掲げている政党に属している候補者投票したり比例で入れたりするぐらいでいい。

そして大事なのがここからでその自分がいいなと思った政党与党になったならばいいなと思った公約が実現される気配があるかをしっかり見ておく。

公約にされるもの国民生活に直結する分かりやすもの消費税減税とか所得税減税とか給付金とか)が多いか別にニュースを追ったりしなくても自然情報入ってくると思う。

音沙汰がないということは公約反故にされているということだ。これだけで国民の目での監視というのはある程度出来ているだろう。

公約反故にされていることを察知した場合は次の選挙ではもうそ政党には入れないということをルール化する。

いくらよさそうな公約を掲げていたとしてもその政党はどうせ反故にするのだから投票する意味はないのである

なので次は野党投票することになり与党の得票率は下がることになる。

こういう意識を持った国民投票をするようになることで直ちに政権交代はいかずとも公約不履行により得票率が下がったとなれば与党必死公約を実現しようとするのではないか

しれっと公約不履行にするなんて政治家が国民を舐めているから出来ることなんだ。

そして公約不履行=政権交代方程式が成り立つようになれば腐り切った長期政権がずっと続くことも無くなり国民生活も少しずつよくなるのではないか

あの政党過去にどういうやらかしをしただのこの政党売国奴だだのというのが色んなところから耳に入ってくると思うが

そんな昔のあれそれも絡めた延々と続くネット上のプロパガンダに耳を傾ける前に自分の目で見て考えて自分生活がよくなりそうな政党を選んで投票する。

そして自分の1票の結果がどうなったか生活は良くなったかを見届けてダメだったらバチっと頭を切り替えて次の政党を選ぶ。

まずはそういうシンプルな考え方でよいのではないだろうか。

  • 自民党も野党も糞議員ばかりだからなぁ 今まともな政治家いないなぁ

  • 2009年に政権交代があったわけだけど、それで政治が良くなりましたか?

    • 民主党になってよくなったの覚えてないのか? その後、安倍晋三様に変わってさらによくなったのも覚えてないのか?

      • それ以前ってコロコロ首相代わり過ぎて何かしらの政策を実行することすら出来なかったのを皆忘れてるよね。 まあこれからまたそうなるんだけども。

        • 歴代首相は世襲議員のボンボンばかり ガースーは久々のコロコロ系総理だった

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん