2021-10-05

みんなAppleとかiPhoneとか好きなんだなあ、とあらためてわかった。

それでいいんだと思うだんけど、

でもそれでほんとにいいのかな?

例えばiPhoneほとんど同じものを100円で売ったとするやん。

そうしたらどうなるんかな?とか考えへん?

多分、始めの頃はあんものパチモンで粗悪品だ、って話になる。

でもしばらくして本当にiPhoneほとんど同じな機能を持ってることがわかったらどうなる?

多分、一部の人を除いてみんなそのバチモンを買うようになるんじゃないかな?

それってどういうことかというと価値観の転換ということだよね。

iPhone価値が大暴落するということだよね。

そういうのって面白くない?

 

なんかさ、AppleしろTwitterしろAmazonしろフェイスブックしろインスタにしろ

そういうのをただありがたがって使ってるだけでいいのかな?

かに新しい時代というものを作ったと思う、そういった企業というのは。

すごいものを作った。

で、終わりでいいのか?もっともっと価値観の転換を促していかないといけないんじゃないか

日本のような負け組は。

全部、米国企業だぜ。それをただすごいすごいと絶賛してるだけでいいのかねえ?

少し疑問に思うし、むしろそういったもの価値破壊することのほうが面白可能性が開けるのではないか

とか思ったりする。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん