2021-09-12

anond:20210912201152

業務委託じゃなくて俺は雇用者社員として雇う社会通念上のいわゆる従業員の話をしている

従業員委託契約の者を含めるかは議論あると思うが、俺が想定しているのはいわゆる正規社員契約社員アルバイトなどの非正規社員のみ

そして雇用契約の内容によっては、従来の雇用契約にあるような業務範囲不明確で入社後に所属部署が決まるような雇用契約ではなく、入社前に明確に業務範囲が設定されている雇用契約正規社員であれ従来の雇用契約よりも解雇する障害は少なくなる、そしてそういう雇用契約金融不動産・一部の外資企業で増え始めているという主張をしているだけ

実際俺が担当した案件なんて他の従業員比較して遜色のない営業ノルマが設定されており、その営業ノルマ半年間達成されない場合解雇されるという雇用契約があったりしたぞ。もちろん正規社員用の雇用契約

まぁもちろん雇用契約を結ぶかどうかは個々の判断に任せられるわな

  • いわゆる正社員(無期雇用)だと安易に解雇されないって話だよね

  • 業務委託(フリーランス)って言う概念を持とうな アメリカでも外資でもあるぞ   ひとりレスバっぽいが邪魔して悪かったな どうぞ続けて

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん