2021年08月31日の日記

2021-08-31

学校マジで嫌だ

学校とか進路の事考えると本当に嫌な気持ちになる。こりゃ自殺時間問題かな

anond:20210831224804

あー、ワイ近視of近視ですわ

般若にはガッカリ

フェス出演の般若ラップでアンサー「呼ばれたから行っただけ」「ヒップホップ癌なの?」

https://www.google.co.jp/amp/s/www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/3580957/%3famp

これはシンプルダサい

いちばんダサいのは何が善で何が悪かとか言って話を大きくして誤魔化そうとしてるところ。

まぁその土俵に乗った所で般若が言ってる事はとんちんかんしか言いようがない。

コロナが爆発的に拡大して医療崩壊が起きて人が亡くなる事が日本で発生してる。

それを阻止するために緊急事態宣言が出ているわけで。

医療機関負担を減らして人が亡くなるのを防ぐのに協力すべきなのはいい歳した人間義務

これが善か悪か分からないならもう表舞台に立つべ人間じゃないか引退して欲しい。

バカが集まるライブに行ったらバカが大騒ぎするに決まってる。

緊急事態宣言が出てる中で前の週にあったイベントが袋叩きにされていたのは記憶に新しい。

それを見ればライブに参加することのリスクは猿でも分かる。

前の週のイベントより客層がバカライブならもっと酷い事になるのはナメクジでも分かる。

本当に分からなかったのか?

それでイベント会社にはちゃんとやって欲しかったでしゅ〜🥺🥺🥺ってアホか。

もうやめろ。

HIP HOPが癌なんじゃなくていい歳して常識が欠如してらお前らが癌なんだよ。

多くのラッパーコロナ禍で何とかやってる中その努力無駄にした老害

妄想族で大暴れしていた般若はもう居ない。

フリースタイルダンジョンラスボスをやっていたかっこいい般若はもう居ない。

今いるのはいい歳して誰でも出来る予想すらせずにライブ会場にノコノコ来て三密状態の会場を見てもうきゃうきゃ言いながらライブをした挙句HIP HOPは癌なのか等と話をでかくして誤魔化そうとするおっさん

もう終わり。

薬物に正面切ってNoを言える般若ならと思っていたが心底ガッカリ

キャラ実像が離れたらもうお終いだよ。

あーあ。残念。

anond:20210831192557

それならそうとはっきりそう言えばいいんだ

anond:20210831184743

いや、アベノマスクが届いたころはまだ不織布マスクは市中に潤沢には出回ってなかったよ

anond:20210831232804

人によると思う

ただ器具だと中イキやすいし、指だけよりも幸福感が増す(個人意見

横浜優勝」という言葉 

横浜DeNAベイスターズ試合勝利してファンがその勝利を喜ぶときTwitterなどで使われる言葉です。

もちろん優勝したわけではなくただ一勝しただけで使われるので、他球団ファンにはイラッとされることもあるようです。

もともとこの言葉は、ベイスターズ最下位常連であったときに、開幕直後の4月には諦めてしまう優勝という言葉をどうしても使いたいというファン心理から、「相手よりれてたから優勝と言える」というこじつけで使い始めたのが元々でした。

この経緯からわかるようにこの言葉はとても自虐的であり、どうやっても優勝できないという共通認識があるからこそ使われ始めた「優勝」という言葉なのです。

しかし今ではそのような自虐的意味は忘れ去られ、多くの人は何も考えずに使っていますし、もはや公式ツイッターが率先して使っているくらいです。

元々自分たち貶める言葉がいつの間にかその中での結束を深めるための言葉になり、いつしかネガティブ意味が忘れ去られるという一連の流れがとても興味深いものでした。

他にもこのようにネガティブ意味が忘れ去られ、むしろ誇りを持って使われているような言葉があれば是非知りたいのですが、どのようなものがあるでしょうか?

anond:20210831163441

「中高年が多くなると、手を動かす人よりも管理する人のほうが数が多い状態になる。」

日本型雇用だとそうなる

https://www.direct-recruiting.jp/topics/knowhow/category_010491/detail_0036.html

anond:20210831232556

やっぱそういうのもってるんかー!

anond:20210831232531

テレビで見ててもそんな感じはするじゃん?

仕事小泉進次郎に会ったやつ全員が聡明な人だった…!いい人だった…最高…!って言うんだけど

テレビでは見えない人の心を掌握するフェロモンでも垂れ流してるんだろか

anond:20210831232250

海のそばは外に置いたもの自転車や車やエアコンが潮風ですぐダメになるから住みたくない

湘南サーファー自転車なんか一見おしゃれな自転車だけどサビッサビよ

途中で曲構成がまったく変わっちゃう曲

時々、音楽曲名や曲について書いてる増田です。

アニメダイの大冒険」を毎週楽しみに見ていて、オープニングのマカロニえんぴつの「生きるをする」も気に入ってサブスクフルバージョンを聴いてみたら、サビが終わって途中から急に別の曲みたいに変わって驚いた。2:24あたり。

https://youtu.be/haE8MHh8rkw

マカロニえんぴつの他の楽曲を知らないんでよく分からないが、このバンドはこんな芸風なんだろうか。アニメ主題歌のノリが最後まで続くのが当然だと思っていたので、とにかく衝撃だった。

こういう、途中で曲構成がいきなり変わってしまう曲って、他にもあるんだろうか。自分の知ってる中で、古くて有名どころだと、クィーンの「ボヘミアン・ラプソディ」のオペラハードロックバラード調への変化や、レッド・ツェッペリンの「天国への階段」の三部構成などかあるが(どっちも長い曲)、ユニコーンの「PTA〜光のネットワーク〜」は、光GENJITMネットワークパロディにしたらしく、別の曲を繋げてかけ合わせたように聴こえるが、TM色が強くて光GENJI色はあまり出てない気がする。

今まで聴いていた曲どこいった!?となる曲がもしあれば、教えてほしい。

anond:20210831230604

その確固たる事実が、私を奮い立たせてくれる。理不尽をやり過ごす勇気になる。

そして、少なくともあの時は自分の方が勝っていたのだから、今の状況を打開することが不可能なんてことは絶対にないはずだ。

どうだ。本物の学歴厨は、自分を奮い立たせる道具にその性質を使うんだ。

実際に奮い立ったこと一度でもあるのか?

anond:20210831230802

海のすぐ近くだからといって津波危険が高いわけじゃないぞ。

東京湾瀬戸内海なら地理的津波危険なんかほとんどないだろ。

どう考えてもそこまで暴飲暴食してないはずなのにデブでもう嫌になってきた。来世に期待

ヒゲも生えてるしPCOS?かなんかなのかもしれないけどそんなん調べるために産婦人科(産て 笑)までノコノコ行って調べてそうじゃなかったら笑っちゃうし調べたくない

ガンになったら死ねからちょうどいいやね、どうせデブス喪BBAなんだから悲惨な老後なのは確定してる

大臣級のセクシー

小泉進次郎

裁判中に語録を言いまくる。

なんだかんだネタ枠として生き残る

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん