2021-08-17

anond:20210817155526

実際子育て主体的に関わっていたのが妻側ならほとんど認められる余地ないだろ。

からそれは調停を経たうえでならな?今は調停無視した連れ去りの話をしている。

話をすり替えるな。

裁判所もアホじゃないので離婚原因との関係で父の方が妥当と見れば父に親権渡す。

いや、母親優先かつ現状維持(つまり連れ去ったほう)優先だぞ。

それが今の日本裁判所の基本

父親親権をとれるのは母親親権放棄するか、薬中レベル育児能力がないと判断されたときくらい。

この増田もだが本当にある日突然連れ去ったのか。ネット書き込みじゃわからん

そもそもこの増田について語っているわけではなく、世間一般でどうかという話をしているのにそれが理解できない人の返信はいりません。

  • ケースバイケースやろ。 夫婦の問題は一般化抽象化できない。

    • そりゃケースバイケースかもしれんが、元妻が連れ去るケースは実際に聞いたことあるし、よく語られるけど、それが裁判所等にとがめられたって話は聞いたことがない。 となれば元妻...

      • 監護権は双方の親にあるからどちらが連れ去っても法律上の問題(誘拐罪)は生じないということでは。

        • めんどくさいから詳しくは書かない(気になるなら自分で調べて)けど、 離婚前に連れ去るのは相手の監護権を侵害してるのと同じだよ。 本来ならこれ自体に調停が必要だね。

          • 実際子育てに主体的に関わっていたのが妻側ならほとんど認められる余地ないだろ。 あとは離婚原因次第、つまりケースバイケース。 裁判所もアホじゃないので離婚原因との関係で父の...

            • 実際子育てに主体的に関わっていたのが妻側ならほとんど認められる余地ないだろ。 だからそれは調停を経たうえでならな?今は調停を無視した連れ去りの話をしている。 話をすり替...

              • 連れ去りが刑事にせよ民事にせよ裁判所によって事後的に適法とされれば結果同じだろ。 裁判所の判断と独立して問題となる連れ去りって何?

                • だからな、日本においてはほぼ確実に(望めば)元妻側に親権が与えられるから、仮に元妻が連れ去ったとしても監護権についても事後的に認められる、だから日本においてはほとんど...

                  • 「連れ去って問題ない理由は女性優位の原則が認められているから」 これはかなり主観的。 別に男親が連れ去って問題になってないだろ。

                    • 私が書いてることは、ちょっと親権について調べれば常識とされていることなんだけどね。これにチャレンジしようとする人がいるとは思わなかったわ。 1から10まで主観の人に言われる...

    • これが全てなんだけど、うるせえ連中は脳死したかのようにどちらか一方に立つよね 何歳か知らないけど人間は嘘つく生き物だって経験しなかったのだろうか?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん