2021-08-08

二次創作疲れた

タイトルは、実はちょっと誇張している。

実際には、オンでの二次創作疲れた

もしくは、人に見られる二次創作疲れた、というのがたぶん正しい。

 

今まで斜陽ジャンルのんびりやってきた。

交流が苦手なので、だれとも特に繋がらず。たまに届く感想くらいしかジャンルの人とやり取りする機会はなかったけど、それがちょうどよかった。

好きなものを書いて、それがだれかに届いて。そのだれかが一緒に楽しんでくれているようで嬉しかった。

今思えば結構まれてた環境二次創作ができてたんだと思う。

 

けど、とあるコンテンツにハマってジャンルを移動したら、実はその当時の覇権ジャンルだったことが運の尽きだった。

しかもハマったのがかなりの人数を抱えている人気カプだったのも災いした。

 

で。この手の話題で、この流れだったら「見てもらえなくてシンドイ」みたいなところに着地するのが定番なんだろうけど。

残念ながらそっちじゃなかった。

私の場合は、読まれたのがしんどかった。

自分でも意味が分かんないんだけど、読んでもらって、例のハートマークも付けてもらって。

今までなら、書いたものがだれかに届いた、そう思えてたはずなのに、そんな手応えなんて全然なかった。募っていくのは「消費されてる」ってな変な感覚だけ。

 

それでも最初に覚えたのはちょっとした違和感だったように思う。

なんだか変だな。そんな程度。

けど、じりじり募る居心地の悪さに、見て見ぬふりもできなくなって。やっぱり無理だ、と。そう諦めた。

私がカプ内の空気や暗黙の序列に馴染めなかったのだからしかたがない。

次のイベントが終わったら、オン活動を辞めようと決めた。

 

ねえ、二次創作にかかわる人たちに聞きたい。

創作する人間と読み専ってそんなに隔たりのあるものなの?

むやみに美辞麗句を並べられるのも、単なる供給源だと思われるのも、私には耐えれなかったよ。

  • だから、なげえ。

  • おそらくなんだけど、増田は自分自身を見てもらいたい、認めてほしいという意識が強いのでは。 創作物を通さずに、人と認め合う経験が沢山できるといいのかもしれない。 あとは、単...

    • 増田でも構ってもらえて嬉しいです❤️ スパチャ、ありがとうございます😊

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん