2021-07-11

anond:20210711123821

というか文系は基本個人プレーだし、共同研究とかそこまで正義ではないし、上下関係ゆるいし、理系である工学系の人たちの「厳しさ」に震え上がったわ。

高校時代運動部だったとか、大学でも体育会運動系サークルに入ってるとかの割合は多分文系の方が多いのに、

研究の場における空気は明らかに理系のほうが体育会系というのはなんか興味深いなと。

記事への反応 -
  • そもそも体育会系主義に反発した人が三冠王取ってたりする世界なので、プロの世界と、学校の部活の「体育会系」とは微妙にずれてるんじゃねって思うことは有る。 ってか今どき、非...

    • 白鵬も直接相撲部屋入ったしサッカーも日本代表だとユースの方が多いからね

      • ユース上がりのサッカー選手なんて先輩のことも「○○くん」呼びだし、なんなら一部文化系のほうが体育会的まである

        • 「文化系」と言って良いのかはわからんけど、医学部の体育会系的な上下関係や飲み会文化とかはきついという噂もあったなと。 工学系もそこまではいかなくても色々と「かっちりとし...

          • 工学系は社会性高いよな〜。理学系との差が大きすぎてビビったわ。

            • というか文系は基本個人プレーだし、共同研究とかそこまで正義ではないし、上下関係ゆるいし、理系である工学系の人たちの「厳しさ」に震え上がったわ。 高校時代運動部だったとか...

        • 吹奏楽部かな

        • ジャニーズかな

    • まあでもチームという組織に所属するという側面が強いから、元々の「体育会系気質」が多少弱かろうと組織人としての動きをするようになるのはあると思うけどなあ。文化系ナードだ...

      • むしろ制度上は個人事業主なのに、まるで会社が会社員に命令するがごとく選手をチームが統制するって、 労働法とかその辺的に問題ないのかと思うんだよな……ミュージシャンのほう...

      • オタクでも会社員なら会社の一員として働く、程度の「組織性」なら、もはや体育会系は関係ない気もする……

        • いやだからミュージシャンはその程度の組織性すらない人間の集まり(良い悪いはともかく)という話なんだけど。

          • ミュージシャンとして成功しているレベルの人達よりオタクの方が社会性有るみたいな言い方になってるのはちょっとなんか納得いかん

            • そんなことは言ってないぞ?ちゃんと読んでくれ。

              • いや、ちゃんと読んだらそういう意味でないのはわからなくはないけど、なぜそこでわざわざ「オタク」がポジティブに見えるように書いちゃったのかな、と。

                • オタクがポジティブに見えるようになんて書いてないっつーの。オタクですら会社員になったら組織立った動きをするようになるぞと例示しただけだよ。

                  • 見えるように、ってのはそういう意図を込めてって意味ではなくて、結果的に見えてるってだけの話よ わざわざそこでオタク持ちださんでもええやんってだけの話。

                    • そもそも体育会系主義に反発した人が三冠王取ってたりする世界なので、プロの世界と、学校の部活の「体育会系」とは微妙にずれてるんじゃねって思うことは有る。 ここで「体育科...

                      • オタクが嫌いとかではなくて、 別にミュージシャンだって成功するためには色々な人間関係が有るだろうし、そのためには社会性や組織に適合する能力も居るでしょと思ったということ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん