2021-07-02

anond:20210702013033

あー、うん。うまく言えなかったけれど、拒絶っぽいよね。ここでは受け止めきれません、みたいな

分かるーていうかそういう人って結構いるよー、お客さんの中にも病院に行ったらすっかり元気になった人が…いやー、やっぱ拒絶だね

記事への反応 -
  • 要るというより在るよ キャバとかガールズバーとかさ ちょっと前に話題になったレンタルデブとかも「愚痴聞いてくれ」はできるわけだし

    • なんか分かるし古くは飲み屋のママなんだろうけれど、 専門家のケアが必要そうな人を専門家につなぐサービス。 でも愚痴っていた人が急に専門家を紹介したら信頼関係に関わるよなあ...

      • そらお前「病院行け」って言ってるようなもんだろ… 他人に言われて何かさせられるのが一番ストレスだぞ現代人 愚痴りたい側が自ら行かないと意味ない

        • ちゃんと治療したら良くなるよ、ってことはあっても、「病院行け」ってかなりキツい言葉だよね…それもテクニックかな…そういう人いるよー、みたいな誘導

          • いや言葉遣いの問題じゃなくて受け止められ方だよ 話してる相手に「話を聞いてくれるサービスあるよ、どう?」とか言われたら、言い方関係なく蔑ろにされたって気持ちになるでしょ...

            • あー、うん。うまく言えなかったけれど、拒絶っぽいよね。ここでは受け止めきれません、みたいな

              • 専門家のケアが必要そうな人を専門家につなぐサービスとやらに自分で踏み出す必要はあるでしょやっぱ 自分は普通だと思ってるから行かないだろうけどさ

                • 踏み出すってものすごい勇気がいるけれど、誘導したり手助けしたりが中間サービスにできたらいいなーと思って

                  • サービス自体はありだと思う 紹介ってなるとコネクションが本当に大変そうだけどな。。 てか俺「愚痴聞いてる側がそのサービスに誘導する」みたいな受け取り方して返してしまった...

        • 病人のくせに贅沢だなあ

      • プロ意識があっていいと思う

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん