2021-05-11

anond:20210511045130

二十五年くらい前、夜の大学に入り浸ってた。

・・・ネットはあったとしても「わざわざ趣味でやる」人の遊びだったし、ケータイよりも家(ワンルーム暮らしから部屋?)電話の数のほうがフツーだったし。

隣県から電車通学の実家暮らし組と親元離れての下宿一人暮らし)組とで、夜中に顔を合わせるメンバーがハッキリ分かれてる時代だった。

学生デビューで仕送をそっくり中免と中古バイクに使いきってしまって、夜な夜なメンバーと街中や隣県に繰り出していた......

・・・なんてこともなく、誰も夜の部室に来ないと、独り寂しく24時間営業ドーナツ屋で、今よりも沢山あったチェーンの古書店で集めた翻訳SFを、わざわざ持参して読み更けったりしてた。(ボーリングカラオケビリヤードマージャンも、もうひとつノリきれなかったので加わらなかった)

しかし当然、管理したい学校側としては夜は門を閉めてしまうので、塀のいちばん低い所の情報は日々更新されて伝わってきていたし、有志(ユーチューブ勝手市販の曲をアップする程度のお行儀の良さ)が金網フェンスを切り開いて気付かれてない場所とか、何故か閉めても閉めても開けられてしま通用からバイクを出入りさせていた。

記事への反応 -
  • 用事があったため、夜の大学に行った。 人は日中と比べると少なく、周りに人は見当たらない。 聞こえてくるのは、蛙の鳴き声や虫の鳴き声。 落ち着く空間になっていた。 この感じは...

    • 二十五年くらい前、夜の大学に入り浸ってた。 ・・・ネットはあったとしても「わざわざ趣味でやる」人の遊びだったし、ケータイよりも家(ワンルーム暮らしだから部屋?)電話の数...

    • 近所の大学でイスラム教について本かいた人がイスラム教の人に暗殺されたり飲みすぎた学生が側溝にハマったまま死後何日もしてからみつかったりしてるのでそういう気持ちにはなれ...

    • 助手やってた頃は夜中の12時すぎまで演習の準備とかしてた 若かったとはいえ二度とやりたくない。

    • 工学系単科大だから深夜でも普通に人に会うよ 普通の大学は夜は閑散としてるんだね

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん