2021-05-01

アルコールの恐るべき中毒

今回の新型コロナウイルス感染拡大で明らかになったことがある。

それは「アルコールには恐るべき中毒性がある」ということだ。

コロナウイルス感染拡大は飛沫感染が大きな要因であり、多人数で会話しながら食事をすることが大きなリスクになっている。

多くのことはその情報認知しているが、アルコールを飲む人は、まともな判断ができずにいくら政治家行政自粛要請をしても、酒場で大声で会話をしながら食事を続けていた。店舗酒類提供をやめると路上飲酒してしまうほどの恐ろしい中毒性があるのだ。

そんなのは、一部のアルコール好きの人だけかというと、そんなことはない。

行政人間でも、また市長医師であってもアルコール中毒性にさらされているのだ。

大阪市職員、5人以上の会食200件1000人超…3月以降の時短要請

https://www.yomiuri.co.jp/national/20210424-OYT1T50106/

◆“約70人と会食”の姫路市長『到着まで飲食伴う場であることや規模は知らなかった』

https://www.mbs.jp/news/kansainews/20210430/GE00038097.shtml

このことから言えるのは「アルコールには恐るべき中毒性がある」ということだ。

真面目な行政職員市長でかつ医師である人間でさえも、アルコールを前にするとまともな判断ができなくなるのだ。

アルコール中毒性だけではなく健康被害も大きい。

少量でも長期的にみて死亡リスク高まるエビデンスはたくさんでてきている。

◆酒は百薬の長のはずでは? 少量でもNGの最新事情

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO52020370R11C19A1000000/

長期的だけではなく短期的にも、大きな負担社会にかけている。

急性アルコール中毒救急搬送された人数は、東京都だけでも年間18,212人もいるのだ。人口比でいうと全国ではこれの10倍ぐらいの件数になるはずだ。

急性アルコール中毒搬送人員東京都

https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/lfe/kyuu-adv/201312/chudoku/

みんな少量をたしなむ程度だからアルコール中毒ではないと思っているようだが、定期的に飲酒としている人は、ほぼアルコール中毒なのだ

ただ、あまりアルコール中毒性が高く、その人数も多いために規制をかけることができない。実際にアメリカ20世紀初頭に禁酒法が制定された時には、密造酒ギャングの台頭など大きな弊害がでてしまった。

アルコールを定期的に飲酒している人たちは、みんなアルコール中毒で、飲酒をやめることができない。また、飲酒に関してはまともな判断ができない思考に陥っているのだ。

から声を大きくして言いたい。

飲酒をすることは…

自分快楽のために社会迷惑をかけている行為なのだということ

飲酒他人強要するなどあってはならない犯罪に近い行為だということ

たばこは、今はやっと、ひっそりと喫煙する風潮になってきた。

同様に飲酒する人が大きな顔をする社会ではなくなっていくことを切に願う。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん