2021-04-26

活魚バッグを小馬鹿にしている人が多いけど

https://www.instagram.com/p/CIfhp04BLPF/

katsugyo_bag

活魚バッグ(仮)製作中🌊

活魚バッグ(仮)に入れる活魚を求めて、埼玉県大宮市場へ🚗💭

元気に泳ぎ回る真鯖が目に止まり、購入して活魚バッグ(仮)へ入れてみました!

サイズもなかなか大きくて35センチほど。

立派です。

サバのように常に泳いでいる魚を入れて生かすには、問題がいくつか‥!

さらに改良を進めていきます

ちなみに、持ち帰った真鯖は、捌いて刺身いただきました🐟

(※アニサキスには気を付けましょう)

スーパーで買うサバのお刺身と違って硬めでしっかりした食感。

捌き立てのサバってこんなに美味しいんだ‥

と感動。

2020.12.5

https://www.instagram.com/p/CMEvDkZDpgB/

【レポート✏️】

本日真鯛

全長36㎝。

泳がなくても息ができるせいか、ほぼ動かずにいました。

まだまだ生きそうでしたが、捌いてお刺身となりました。

捌きたての歯応えがあるお刺身はとても美味しいです✨

https://www.instagram.com/p/CMWzdL0Dsc-/

【レポート✏️】

本日ヒラスズキ🐟

体長35cm 体高12cm

鯛と同様ほぼ動かず、ジッとしていました。

目がクリクリ可愛い魚です。

捌いて夕飯に🍳

ムニエルにしたらかなりの美味しさでした🌋

おいしいならええやんね?

  • しばらく寝かせた方が「うま味成分」が増えるってだけで「うまくなる」わけじゃないからな うま味なんて名前になってるから誤解の元だけどあくまで味の一成分であって うま味が多い...

    • 活魚バッグは、その魚を最も美味しく食べる方法を提供するものではないかもしれない、 本職の人が活〆したモノのほうがおいしいかも知れない。 けれど、市場で生きた魚を生きたまま...

  • 活魚バッグの仕様もなにも示されてないのにただの透明な肩がけ水槽と思ってる人もいるからなぁ…

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん