2021-04-26

友達と遊びたい、推しが欲しい

暇さえあれば小説を読み、絵を描く子供だった。

漫画も大好きで、少女漫画少年漫画もよく読んだ。

中学生の頃、買い尽くしたはずのハンターハンターの知らない単行本が出ていて買った。

同人誌をまとめたBLパロディ本だった。

そこからBLを覚えて、漫画の話で盛り上がれる同級生友達になることが増えた。

基本的には「作って遊ぶ」をしていた。

オリジナルリレー小説を書いたり、描いた絵を互いに見せ合ったり、そういうオタク活動

そのうちHTMLを覚えて、ホームページを作った。

好きな作品感想考察を毎週書いたりしていた。

受験が来て、大学に行き、仕事をするようになり、それでも変わらずアニメ漫画が好きだったので、自分はまだオタクだと思っていた。

 

AKB流行していたこからだろうか、推しって言葉が出てきて、それがいつしかアニメ漫画オタも使う言葉になった。

(今ではもっと幅広い層で使われているけど)

私には推しがいない。

好きな漫画アニメドラマ映画小説戯曲ゲームも、いっぱいある。

でも特定キャラクターにめちゃくちゃ思い入れを持って、なんらかの活動(創作なりグッズ集めなり)は出来ない。

推しがいないと、オタク友達と話すのが難しいなと思うことがままある。

なんかこう、確かに熱量の差を感じる。

自分はただのフィクション好きで、フィクション摂取するのが大好きなだけで、「オタク」では無いのかもしれないなと最近では思う。

たまたまBLも読むから、多少絵を描くことができるから、仲間に入れてもらえていただけなのかもしれない。

オタクの同士として仲良くなった友達最近はあまり私とオタ話をしない。

つまんないからだと思う。

推しのどんなところが好きなのか聞くのは楽しい、でも私もそれを持ち寄って差し出すことができないから、こちらが聞かせてもらうばっかりだから

推しが欲しいなと思う時がある。

友達と同じ遊びがしたい、という感覚で。

  • 推しってまんま宗教だからとりあえずキリスト教か公明党に入信したら?

    • 友達と遊ぶの延長で話題にしたい、が目的なのであまり適当でないジャンルだと感じる。

      • 平和な世の中になったら岐阜県の盆踊りに来て コーヒールンバでみんなで輪になって踊るの 推しがいなくても楽しいよ 空に向かって拳つきあげよう

  • 推しの文化を辿っていけばやっぱ結局救世主達になってくるので キリストとか、仏陀とか、オーディンとか調べていくと面白いと思います   え?アイツらはなんかいいことあったら歌...

  • 逆に今の「推し」で「盛り上がる」っていう文化のほうが異様に感じてる。 昔は「オタク」と「ネクラ(陰キャ)」はわりかし近い文脈で捉えられていたと思うのだが、あんだけ盛り上...

  • 推しが居ない感覚、わかる。 オッサンもずっとそうやった。 ストーリーが好きだが萌えとかわからんと、ずっと言っていた。 結構そういうやつ居ると思う。   この年になってやっとわ...

  • 友人「普通に就職したらヲタ卒業したほうがいいかなとおもって」 あと絵がかける人に昔は気軽に尋ねられたどうやってうまい絵をかくかって質問して こたえられてもなんか自分には一...

  • 推しじゃなくて感覚的な面白さが欲しいってこと?

  • 最近似たような増田居たから貼るわ https://anond.hatelabo.jp/20210426095112 推し文化に疑問を持つヲタちらほら見るよ わかる 自分はキャラクターも創作の一部として楽しめるけど、キャラクター...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん