2021-04-23

Googleはいつの間にか「Googleのネット内に留まって欲しい」となった

検索エンジンとしてGoogleでは、いかに「Google以外のネットに移動してもらうか」が重要だった。

いかに早く検索結果を出し、有益サイトに飛んでもらうのが良い検索サイトだったわけだ。


だがいつの間にか、いかに「Googleの中にとどまらせるか」に変わった。

検索エンジン以外に幅広く手掛けるようになって、どれかのサービスを切り替えながら居続けてもらう方がGoogleにとって良くなった。


アドレスバーをなくしてURL確認できないようになれば、人々は知らないサイト危険からGoogleなら安心か」ということでGoogleの中にとどまる。

自社で持っているサービスを上位に表示させ、類似サービスを下位に表示するのも出来る。

ネット情報解決しないようになり、どこかで書籍に戻るとなったらGoogle Playブックスで購入してもらったらいい。


Googleはもう既得権益なのだ

そして並大抵の事では次の検索エンジンは現れない。

膨大なサーバーを持たないといけないので天才が数人現れた所で太刀打ち出来ない。

Googleを打倒するような天才が現れようとするのも、教育現場から拾ってきたデータでつかめGoogle社員ハイリングのために声をかけると

多くは了承してGoogleに入るだろう。

GoogleからしてもGoogle社内内部の方が確かな情報があるのであり、Googleの外のネットがどうなっていようと構わないという状況になりつつある。


そしてもっと広告お金を出せば流入量増やせますよとささやくのだ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん