2021-04-15

最近YouTube米国中国の軍需企業とか軍需産業動画を観ることが増えた

台湾有事で米中戦が近いかもなあと思って観始めたのだが、不謹慎ながら面白いなあ

お金とか技術の話は民間とも変わらないわけで、軍オタ普段から親しんでいるのだろうけど、

これはこういう理由コストが高すぎて量産できなかった、これはこうやってコストを下げて量産した、

試作は完成したが量産のための技術が足りず量産が困難だったが10年以上の歳月をかけて量産を実現した、

当たり前だが民間製品開発とこういうところは変わらない

から思うのだが、どこか深夜通販番組っぽい軍需企業動画があったりするのも面白い

ロード・オブ・ウォーヨルムンガンドのようなフィクションでは武器商人はどこかコミカルにも描かれているが、

意外と普通大阪商人江戸商人みたいなものなのかもしれないと思えてくる

しかし、YouTube兵器動画最適化されるのが困る

流石にずっと観ていると飽きる

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん