2021-04-15

俺たちの年代年金もらえない払い損

って言うよね。

構造的にそうなんだけど、

今、とられるお金が多いことと、

将来もらえるお金が少ないことの原因は

イコールではない。

取られるお金が多いのは大人数の年寄りを少人数の労働人口で支えているから。

老人を羨み妬む気持ちは仕方ない。

財政が逼迫して財源を増やせないのも同様。

子供がたくさん生まれ現在に至るまでほとんど死ななかったので人数が減らず大量の老人を抱えるに至ったという過去は変えられない。

でも将来もらえる金額が低いのは、自分たちのせいでもあるのだ。

そう、少子化

自分たち世代を支える労働人口の減少が見込まれること。

これが突然、空前絶後ベビーブームになって毎年人口増えまくりになれば

また違った展開はありうるのだ。

どんなに可能性が低くとも。

子供なんて無理、まずそう言うだろう。

じゃあ何が揃っていれば子供をほしいと思えるようになるか。

一番やっかい問題はカネに困るくらいなら子供がいない方が自分人生は充実するという風潮である。その人にとってはそうかも知れないが、そうではない生き方子供が欲しい、できるなら育ててみたい、そういう生物としての本能に逆らわない生き方も認め、妬みから揶揄したりしないでほしい。

子供を持つ人が増え、幸せそうに暮らしていれば、いつかは自分子供を育てたい、と思う子供も増えるだろう。そういう地道な連鎖をつなげないとこの問題解決しない。

それができるのは今の自分たちだけ。

子供を産み育てて、幸せ暮らしバトンを渡す。

人達でも、子供達でもない、労働人口自分たちけが唯一の希望なんだ。

もちろん日々のお金を稼げないとか、相手がいないとか子供ができないとか問題はあるだろう。

今の生活に疲れ果て絶望していて考えられない人も多いだろう。

でも、子供を育てたい人が沢山いて、声を揃えなければ、サポートを求める声すら聞いてもらえない。

最初から自分にそういうのは無理と決めつけて、KKO弱者だと理由をつけて諦めるのは簡単だ。

それどころか、そこに向かって努力する人を嘲笑うことで溜飲を下げる人もいる。

でもそうした自虐を繰り返した結果、ますます将来の自分たちの首を絞めるんだ。

変えられるチャンスを持っているのは自分たちなんだ。

政治おかしいのを是正できる力を持つの世論なんだ。

いかに老人の人口が多くとも、実際に稼いでいる労働人口全体が現状をおかしいと言えば無視できない。

それが怖いか政治家も老人も労働人口世代性別収入多寡で分断させて、政治や世の中に文句は言うけど何もしない人間になるよう仕向けている。

そこにまんまとひっかかるな。

このままわきまえたお利口さんで居続けていれば辛い老後は予定よりさらに辛くやってくるだろう。

それどころか下の世代からはお前らが無能だったから国は衰退したし、俺たちはお前らのために苦労させられている、と恨まれる。

頼むから自分を、未来を諦めないでくれ。

斜に構えた姿を格好良いと勘違いしないでくれ。

から、ここから変えていけば、諦めて何もしないより良い未来になるはずだ。

それがたとえ自分達が死んだ後にやっと実るくらい時間のかかることだったとしても。

この話に具体的な施策は書いていない。

抜けてる視点もあるだろう。

そう思うなら、馬鹿にせず、罵らず、丁寧に意見を出してほしい。

未来に向けたよりよいアクションをまとめていきたい。

これだけ必死に叫んでも、多分誰にも届かず、

本文に何の脈絡さえない言葉がきて終わるんだろう。

でも、伝えたかった。聞いて欲しかったし、2021年の時点でこんなことを言っている人がいたらしい、と未来から見返してほしい。

この時にこの声ちゃんと届いていたら、もう少しマシだったのかもしれないのにね、と言われないルートだと嬉しい。

  • 分かったから俺の知的障害者の兄弟をどうにかしてくれ

    • 自身としてはどうしたいんだ?その兄弟を。

      • 最初からいなかったことになって欲しい

        • いなかったことになると、どんなメリットがある? いま介護に困ってるとか? お金を吸われているとか? お金の問題と周囲からの偏見とサポート不足がなくなったらどう?

          • 奴がいるような家庭で幼少期を過ごしてしまったことで成長の過程で必要だったものが得られないまま育ったため精神の歪さが大きすぎる。今現在のサポートでどうにかなる話ではない...

            • 変わらないもの、変えられるもので言えば、 貴方自身をサポートして、まずは心にゆとりを持てるようになってもらうのが最優先だと思った。 つらいときは考えることもできないだろう...

              • 俺は「変えられないもの」の話をしてるんだが。 脳味噌お花畑野郎は本当に言葉が薄っぺらいな。

                • 変えられないものだけを見つめて、朽ち果てていきたいのか。 心の底で変わってほしいと願っているから書いたんじゃないのか。

                  • 「変えられないものだけを見つめる」の否定は「変えられるものだけを見る」ではないぞ。 つーか何の話をしてるんだよ。俺はお前のクソみたいなお花畑ポエムの話をしてんだよ。お前...

                    • そうやって人を罵っても、自分が辛くなるだけですよ。 それよりも、兄弟をなんとかしてほしい、 その言葉が出たことを忘れないでほしい。

            • ぼくちんに最高の選択肢が降ってこないのはおかち〜 って甘ったれるやつでしたか

              • いや俺は文化資本ゼロで知的障害者もいる家から努力で世間的にはエリート()と呼ばれる奴になって海外に行ったりもしてるよ。

  • お金もないし根性も無いし遺伝するタイプの障害持ちだから自分は子供は作らないけれど、お金があって精神的肉体的に健康な人には子供を産んで欲しいとは思ってるよ 強制は出来ない...

    • お金があり、根性…気力体力がつき、障害があっても気にならない社会になったとしたら、子供を持っても良いと思える?

      • きっと思う お金があって心身ともに健康なら、夫が同じなら幸せに育てることができそうな気がする けどそれは叶わないから…

        • 自分は子供はつくらない、という言葉だけでは、その願いはわからなかったです。 叶わない、と仰っているので、悲しい気持ちにさせてしまったかもしれません。 ごめんなさい。でも、...

  • でも、女は下方婚してないからなあ。

    • 女性が収入の多い男性を求める傾向があり、それが問題だということでしたら、 女性だけの稼ぎでも子どもを産み育てることができるようになるための施策が考えられそうな気がします...

      • でも、男女の賃金格差が縮んでも女は下方婚してませんよね。 昔は医師の男性も包装業の男性も9割以上結婚できていた(ソースは生涯未婚率)のに、 今は包装業の男性は4割しか結婚で...

        • 包装業の男が4割しか結婚できない というのは因果関係が逆で、 結婚したくない男が包装業に就職しているということではないですか。 本当に結婚したいと思ったら、包装業ではなく...

          • 違うと思うけど、仮にそうだとしても包装業の男性だけが4割しか結婚できてないのは事実ですよね。 収入・業種によって婚姻率に差ができるのは不平等で人権侵害ではないでしょうか。

            • ではその不平等な人権侵害を是正するためにはどうしたら良いと考えられると思いますか?

              • アファーマティブアクションになるんじゃないですか。

                • 日本におけるアファーマティブアクションとしては男女共同参画基本計画が挙げられます。 これで日本はアファーマティブアクションを実施していることになりますが、ご指摘の課題は...

                  • アファーマティブアクションの内容については追々考えるだけだと思いますけど

                    • アファーマティブアクション、という単語をご存知だということは伝わりましたが、 不平等な人権侵害はどのように是正されると良いか、そのお考えがわかりかねます。

        • 収入が全体的に下がり、また育児や教育にかかる費用が上がっているため、 母親が妊娠出産育児を通して収入が絶たれることを前提とすると、その期間に安定した収入が必要だと考え、...

          • 年々、男女の賃金格差が縮んでいるのに女が下方婚しない傾向が強化されているわけですね。 真逆なんですよ。

            • 男女の賃金格差の縮みより、男女とも収入が大きく低下している方が強く影響しているのでは。

              • つまり男女の賃金格差が縮んでるのに女が下方婚しない傾向が強化されているのは、仕方のないことなんですか?

                • それが仕方のないことと諦めたくないなら、男女とも収入の上昇を目指せば、パートナー選びの指標における収入の絶対感はなくなるのでは? 収入の上昇には個人の努力も必要でしょう...

                  • 質問に答えていただけませんか。

                    • 答えたつもりなのですが、わかりづらいところがありましたか。

                  • 内部留保がどうのこうの、いっているうちは、給料は上げられない 俺はこれだけ売上に貢献していて、キャッシュがないのは他の部門に投資しているからだから 借金してでも、給料上げ...

                    • 内部留保だけを財源に恒久的な賃金上昇はもちらんできないでしょう。 経済成長が必要です。 ただ、今の企業はあまりにも賃金を軽視しすぎている。まずはその視点を改めるところから...

      • 女性だけの稼ぎでも子どもを産み育てることができるようになるための施策が考えられそうな気がします。 日本の人口1億2000万人くらいいるけど、そのうち1億人くらいはそういう気が...

        • 1億人がそう思っているのに、実現しない理由はなんだと思いますか?

          • 不可能だからだろ

            • 一瞬で問題を解決するのは不可能でしょう。 そうではなく、今後どんな努力をしても不可能ということであれば、そう思う理由を聞きたいです。

              • お前その調子で何年(何十年?)やってるのか知らないけど、今までの人生でそれで何か物事が具体的に前進したことが一度でもあったか?

                • 問題を見極めて、理想と現実とすり合わせて現実的なやり方を見出す方法でそれなりにやってきました。 少なくとも、不可能と決めつけて上手くいったことはないですね。

        • 義務教育までの子育てだけなら女だけの稼ぎでもできるよ。 できないのはいい教育を与えてアッパーミドル層にすることでしょ。 だから、女は下方婚しない。

          • そういう意味では、完璧な教育を与えられないなら産むべきではない、という風潮も考えものですね。

  • 民主主義なんだから 何百億も持っている個人の財産に99パーセント課税する法律を作ることは出来るよ そういう事を言う政治家に投票すればその状態になる

    • 税収を一瞬増やしても問題は解決しません。 持続的に税収を増やし、適切に利用することが大事なんです。

      • 何か言ってるようで何も言ってない小泉進次郎と同レベルの発言であることに気づいて欲しい

        • 人の発言を馬鹿にしたり揶揄することは、意味がないどころか相手の発言を縛ることにもなります。

  • 現実が絶望的でもそう思って生きた方がいい結果になるってのは、頭ではそう思う。 けども、世の中が少しでもよくなればと思って起こした行動も自己保身の老人どもに潰されて、もう...

  • もらえないってことはないよ。 極端な話インフレ進めて紙切れになった日本円で払えばいいだけだから。 破綻するくらいならそっちを選択するはず。 要は年金ってのはそういうインフ...

  • 「構造的に払い損になるから構造を変えよう、だから悲観的になるな」って言うなら分かるけど 「仕方が無い」って現状を追認するスタンスから「悲観的になるな」って言うのは都合良...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん