2021-04-14

ゲームはやるのも見るのも好きでゲーム実況もよく見る

ある日から関連動画ゲームの画面と共に可愛らしい女の子が写ったサムネイルを見かけるようになった

その頃はまだひっそりと話題になってただけのVtuber最近だんだん市民権を得てきたのか毎日どこかしらで関連ワードを見る

アカウントVtuber文字を見たり、青い鳥トレンドゲームタイトルが入ったと思えばこれから大手Vtuber配信するタイトルだったり

時には炎上騒ぎの一部がトレンドに入る事もあった

ゲーム情報を求めてフォローしていたはずの情報サイト記事にもだんだん名前を見るようになった

動画を見ていた実況者がいつのまにかVtuberになっている事もあったが、中の人の話はしてはいけないらしい

元々その配信者が好きでいつの間にか活動頻度が下がってほぼ消えたに等しい人がVtuberになっていたがVtuberなので、そのことは言及してはいけないのは少し寂しい

それはさておき、ゲーム実況と相性がいいであろうVtuberを外側からなんとなしに見ているとモヤっとすることが多々ある

ゲーム実況を始めて中途半端に終わったり良いところだけプレイしたり…全員がそうではないけど

別に趣味で無銭でやってるなら好きにすればいいんだろうけど、スパチャオンの状態で最新作や話題作を中途半端にやって終わり!をするのは話題で金を回収してる気がして仕方ない

ゲームがメインじゃなくてVtuberがメインというなら余計にゲーム出汁に金を稼いでる状況になので心象は良くない

せめて1回はクリアしてほしいと思う

ゲーム実況はグレーゾーンの頃からある程度整えられて許可があれば収益化しても大丈夫になった

(ゲーム会社に金は入らないと思うのに実況を許可したのはすごいと思うしゲーム会社に金が入って欲しいので是非ゲーム買ってプレイしてください)

それでも無許可ゲーム配信をして収益化した挙句一斉削除と謝罪文だけで終わりにしたみたいな話も見た

他にも実況禁止会社から明言されているようなゲームを実況させてくれと動画を出して公式懇願する流れもパフォーマンスとしては面白いのかもしれないけど、そのうちファン暴走して公式に問い合わせしだした

それを見て面白いよりも不快感の方が上回った

そういうことをしても動画削除で終わってしま

他にもぽつぽつ炎上騒ぎを見かけるけどその度に動画削除か謝罪文を出して終わる

別に謝罪動画削除以外に何かをして欲しいわけではないけれどももう少しちゃんと考えて動いて欲しい

引退しても中の人には言及しないという文化が出来ているのできっと別の場所でもやっていけるんだろう

なんか狡いよな、と思う

  • 義務感だけでゲームをクリアして楽しいか? それはゲームに対して真摯だと言えるのか?

  • だからそれはVtuberじゃなくてホロライブ単独の出来事だろ 他でそこまで派手で連続的にやらかしている箱は聞いたことがない 全体の問題にするなや あと途中でやめたように見えるのは...

    • にじさんじのようなしっかりした箱をもっと推していこう

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん