2021-04-08

anond:20210407204112

言ったら悪いがこれこそ「自分が貧しい食生活であることに気がついていない人間」の惨めったらしい食事以外の何物でもない。

ざっと見ただけでも栄養の偏りを感じるし、食材の数が少なすぎる。味も偏っている。

本人が満足感まで得ているのは本人が絞り込んでここに落ち着いていったのと、もともとがあまり食に興味がないタイプからだろう。

 

かに5年以内に体調を崩すほどまで食生活おかしいわけではない。

書き手はおそらく20~30代、つまり医学的には若い=不摂生でも問題が出にくい年齢、

 さらに言えばおそらくは痩せ気味の体型と思われるのもあるだろうが)

かに食費1万円生活を、工夫して楽しく乗り切っており、一見価値はある。

 

 

…が。

■まず量をかけ、量を

 

なぜ食事がでたらめな人間は常に量の概念が抜け落ちているのか。

朝のオートミールにしたって、50gと200gでは摂れるカロリー栄養はまるで違う。このエントリ目的である値段も変わる。

作業量が多くなるから強制するのは気が引けるが、

平均でいいからおおまかな摂取量、1日の摂取カロリーまで網羅しなければ「問題のないといえるかどうか」「健康的かどうか」の判断など到底できない。

 

気の利いた人間ならおおまかな費用も書いてくれていたところだ。

たとえば肉・魚をグラム100円で買うというのも、節約意識している場合に良く聞かれる目安だ。

そして一食当たり肉120gなら成人男性でもまあまあのたんぱく質を摂れる。(増田は朝・昼でたんぱく質源が皆無だから足りないけど。)

でもこういう「1万円生活」例だと、食べる量自体を減らしていたりするのだ。

ひもじいが標準では「きちんとした節約例」の見本たりえない。

 

ところでその炭水化物だけの朝食、味付けはなんなの。

 

 

栄養価を測ってみてほしい

 

このエントリは、推測するに先日の「食費1万円代生活には必ずからくりがあるので真に受けるな」的なエントリが発端ではないか

からくりなしでもこんなふうにちゃんとできますよ、と言いたかったんだろう。

でも正直、朝炭水化物のみ、昼も似たような栄養欠乏状態、夜だけ張り切っているが見ると塩分脂肪分過多という崩れ具合。

先日のエントリの指摘の行間にあったのは

「無理をして食費を縮小している人間の多くが栄養バランスが崩れており不健康」という批判だったと感じている。自分は。

 

今回のエントリはその点で応えていない。

しろ「やっぱり食費削ってるやつは健康無頓着なんだな」という印象を与えてしまっている。

もしこれを読んでくれているなら、自分が食べたもの栄養を一度考えてみてほしい。 

最近は食べたもの自分データ入力すると摂取栄養素と過不足を自動で出してくれるアプリwebサービスがある。

 

  

■「みんなでやったらみんなが困る1万円生活

 

みんなでやろうって言っているが、みんながやったら諸問題が噴出だよね。

上に書いたように「不健康から、中高年以上から健康人間が激増するだろ今でさえ医療費の増大は深刻な問題なのに」問題も出る。

 

揚げ物が週3回と多く、選ぶメニューも「ごく狭い食経験で育ち、子ども舌のままの若い男性なのは各家庭で変えられる部分だからあいいだろう。

牛肉を食べられないのも好みの範疇ではある。

 

大きな問題でないようで大問題なのは季節感がなく、使う食材がごく少ない点。

上で指摘した栄養バランスが崩れているもこれが主原因。食費を削るためには安く年中出回っている食材しか使えないからだろう。

 

あなた世界には野菜キャベツほうれん草(に、たまのレタス、おそらく野菜炒めに入っているだろうもやし人参しか存在しないのか。

それにこういう節約食生活でお役立ちのこんにゃく大豆類(納豆)がまったく顔を出さないね

果物乳製品おとぎ話食品化してるよね。

 

みんながこんなのやったら極めて限られた食材に関わる生産者しか生き残れないことになるんだが。

 

個人的には栄養バランスが悪いというだけで勧められない。

記事への反応 -
  • 1万円はちょっと盛ってるかも。 でも1万円超えること多くても米や調味料含めても1万2千円を超えることはほぼない。 近所に価格バグってる業務用スーパーがあるとかは決してな...

    • 言ったら悪いがこれこそ「自分が貧しい食生活であることに気がついていない人間」の惨めったらしい食事以外の何物でもない。 ざっと見ただけでも栄養の偏りを感じるし、食材の数が...

    • すごく美味しそう!センスあるねえ、ブリいいなあ

    • 自炊って時間かかるんだよなぁ

    • 各食事のおおよその費用も書いてほしい

    • 食パンって、何も付けず乗せずで……?

    • 夜ガッツリ食う系の食生活って昼間動けるのか?

    • たんぱく質足りてる?

    • 100g100円だと豚肉の安いのもいけるよね。挽肉以外に小間肉もいけたり。

    • 嘘つくゴミは死んでヨシ

    • 小姑フィッシングみたいになっている増田だな

    • 月の食費が1万に収まるって、週の食費2500円、一日の食費が350円ってことになるけど 俺が自炊すると夕食1回で350円は絶対超えるんだが 肉野菜炒め作るだけでグラム1円のトレーに入った...

    • >>在宅勤務じゃないときも会社徒歩圏内でお昼休みに家帰ってた<<   この時点で、勤めに出てる人のほとんどには参考にならんのだよ。特殊条件あるのに軽々しく「みんなもや...

    • 確定申告終えて、今年の支出が決まる。 所得税 20万 住民税 50万 健康保険税 50万 国民年金税 20万 =140万 家賃 7万x12ヶ月=84万 水・ガス・電気 0.8万x12ヶ月≒10万 通信費(固...

    • すごい! すごいけど食費上げてでも果物食べた方がよいのでは

    • プリントアウトして生活保護世帯に配らないとな 1万円で出来るならもっと保護費用を落とすべきだし

    • メニューとかはどうでもいいから、一ヶ月分の買い物ののレシートをそのままアップして欲しい

    • 料理できる男はいいけど、貧乏料理だけできる男はやだなあと思った

    • 何グラム入りのオートミールをいくらで買って、一食は何グラムで何十円って書き方じゃないと、これらの食事が1万円なのか全く分からん。 キャベツのサラダでキャベツはどんくらい...

    • 弱者男性も自炊能力あれば虚しさ30%ぐらい減る気がする 美味い飯は生活が潤う

    • すごい!家計簿つけてないけど 増田読んだら気になったので、ネットスーパーのログを漁って計算してみた。学びだ。 [基本情報] 二人暮らし、1人は在宅勤務。 朝: コーヒー牛乳で基本...

    • 本人の自覚はないようだけど、十分近隣に価格設定がバグってる店あるんじゃない でないとこの内容で1日400円以下は無理だよね   自分は東京に住んでいるから近所にかなり安い店も業...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん