2021年04月03日の日記

2021-04-03

anond:20210402235333

その話してるんやけどあとから来て言い張るだけするのって荒らし

anond:20210403225315

それはわからないが女が下方婚してないのは確かだ

キモオタシンジだったら

最初ミサトとの出会いときにまず生理的嫌悪感を示されて傷つく

エヴァのれって言われたけどほんとはワクワクしてるのにモゴモゴしてるうちに乗らないなら帰れって言われる

レイがきて助け起こすときにも生理的ry

そこでもうヤケクソになってるエヴァに乗る

中二病想像してたからわりと戦えて暴走できずに勝つ

帰ってくるけどやっぱりキモオタからまわりが自分の顔みるだけでドン引きするの見て傷つく

最後は傷つきまくったキモオタ暴走してサードインパクト起こす結末に収束する

やはり結末は同じだったか

ああ

あいい またやり直すさ

キモオタだったことに違和感抱いたゲンドウがDNA検査したらキモオタDQNの托卵だったことが判明

ユイがビッチだったことに絶望してゲンドウがサードインパクト起こして終わる

またやり直し

新人格差

新人研修が始まったが、研修アウトプットのさが凄い。

採用時点で偏差値66と51で能力差があるのは分かっていたが、たった2日の研修でここまで差がつくのか。一つ具体的例を挙げると、弊社の出勤退勤は指打刻なんだが、51の子は一回で覚えられなかった。指を機械にあてるだけだから、何が分からなかったのかが分からない。

続くのだろうか。

anond:20210403232355

誰が悪いかっていえばメーカーでしょ……。

委任なので善管注意義務しかなく、端的に契約違反だわ。

anond:20210403142548

一時期やってたけどリードするのが向いてなさすぎてやめてしまったよ

anond:20210403163339

ちゃん弱者としての自覚持ちなさいよ。

そういうとこから敵に塩を送る姿勢が育ってしまう。

anond:20210403204711

でも男女の賃金格差が縮んでも女が下方婚してないのは事実ですよね。

anond:20210403225300

全部読んで概ね同意だけど

弱者男性擁護してなくね?あと言い方変えただけで元増田と大体おんなじこと言ってるんじゃない?

anond:20210403004144

「『公共性』を軸にした女性表現への批判」は、多くが問題設定の面で極めて不誠実だ。

なぜなら、公共性を問う前に来るべき「その表現がどう問題か」という問いをスルーし、予め「その表現問題である(多くは「性差別である」などとする)」との見解を前提としてしまうからだ。

最大の論点は「その表現がどう問題であるか」、特に差別に該当するかどうか=誰かの人権侵害していないかどうか」以外にない。

誰の人権侵害していないものを「差別的だ」と糾弾するのは、単に暴力だよ。

anond:20210403232355

商流に小売りが含まれてないって書いてんだから

特に契約もなく相手善意だけに期待してデータもらおうとしてんじゃないの

anond:20210403072823

刺さってる刺さってるwww

普段よっぽど口悪くてきついんですね。

anond:20210403231214

お前、し「ず」らいって書くタイプだろ?

そのレベル低能はお呼びじゃない

田舎初段とは

ホッテントリ話題になった記事がある。

 → Twitter で医師を拾ってきて Google のソフトウェアエンジニアにするだけの簡単なお仕事 - 白のカピバラの逆極限 S.144-3

 

これに噛みついたブログ記事ホッテントリになった。

 → 優秀さについて | 川口耕介のブログ

 

「超優秀な人間が、地方の劣った人間を見下すな」という趣旨だ。

元の文章に「田舎初段」という言葉が出てくる。素人よりは段違いに上手だが、その道のプロから見ると桁違いに下手、という真ん中を指して揶揄した言葉だ。頂上感が自尊心のコアになっている時に尊大田舎初段を見ると、本物はどういう事か教えてあげるために、ちょっと捻ってみたくなる気持ちはよく分かる。

 

  ̄ ̄

聞く方は羽生名人田舎初段を捻り潰すのを見るような後味の悪い感じがしてしまものだ。

羽生名人はそんな事をしなくていい。あなたの優秀さはそんな事をしなくたって周りの人に伝わっているか大丈夫ですよ、と言いたくなる。

 

まったく低レベル曲解なので、呆れてしまう。元記事ブコメも、同趣旨理解が多いようだ。しかしそれらはすべて誤読である。では、正しくはどう理解するべきかを示そう。

 

田舎初段」という言葉意味は、「井の中の蛙大海を知らず」というのとほぼ同義である。ただしそれに「自惚れ」「過信」という意味が加わる。

 そして、その言葉で示されるのに典型的な事例は、「素人よりは段違いに上手だが、その道のプロから見ると桁違いに下手、という真ん中」ではない。つまり、「二流」や「一流半」ではない。

 では何かというと、たとえば菅首相だ。

  ・ グループ集団)のなかでは傑出した能力の持ち主だ。

  ・ 自分はすごく頭がいいと自惚れる。

  ・ まわりの人間がみんな馬鹿に見える。

  ・ 専門家馬鹿だと思って、専門家の言うことを聞かない。

最後の一点に限っていえば、はてなーの好きな「トンデモ」という用語に当てはまる一種だ。しかも、自惚れの度が強い。

 こういう人間が、周囲の反対を押し切って、「緊急事態宣言の解除」とか、「GoTo イート」とか、「ふるさと納税」みたいな自己流の方針を貫徹する。そして、そばにいるエリートが反対すると、そのエリート左遷する。他人の言うことを聞かないのが絶対的に正しいと信じている。

 これが「田舎初段」の典型だ。

 

ここまで言えば、わかるだろう。元のブログ記事は、「二流の人材を侮辱している」のではない。「一流の人間たるもの田舎初段になってはいけない」というふうに、一流の人間に向かって「戒めの言葉」を示しているのだ。

なにかの分野では一廉でも別分野では田舎初段に容易になるということです。

学者とかでも、他分野に友人が十分にいれば、そう踏み間違えないが、孤独ならばどんどんおかしなことを言い始めます

これを止められるのは、かなり簡単に狂うことを意識していることと分野を超えた人間関係があることが揃っている場合くらいでしょう。

このブレーキが壊れると簡単おかしくなります

普段から様々な分野の学者と話し合っていると、およそまともではない専門家意見ネットで飛び交っているのがよく分かります

要は、教育を受けた人たちでさえ、仲間とお茶をしていないのです。そしてそれを見抜くのはとても簡単です。

 

ここでは田舎の二流人間批判されているのではない。一流の専門家批判されているのだ。どう批判されているかというと、一分野に偏ってタコツボ化した専門家だ。そういうタコツボ化した専門家が、

 「なにかの分野では一廉でも別分野では田舎初段に容易になるということです。」

の事例となるのだ。

 

たとえば、Wikipedia英語版にも掲載されるような、非常に優秀なプログラマーがいる。

  → https://en.wikipedia.org/wiki/Kohsuke_Kawaguchi

 

こういう超優秀なプログラマーでさえ、日本語をまともに理解することができず、見当違いな批判を書いてしまう。自分の分野からちょっとはみ出ると、まともに理解することもできなくなってしまうわけだ。これこそ、元記事で「あってはならない事例」として示された例だ。

 

 ――

 

ついでに、はてなー根本的な誤解を示しておく。

記事を「超エリートの自慢」「頂点に上り詰めた人が他人を見下す」「狭い領域で頂点に立って自惚れている」というふうに受け止めるのは、勘違いだ。

では、どう受け取るのが正しいか? 

 

記事では、普通の人々は、まともに視野に入っていない。それらは言及外であって、良いとも悪いとも言っていないし、見下してもいない。もともと視野に入っていないのである

視野に入っているのは、エリートクラスの人々だけだ。そして、そのなかで、どういうふうにあるべきかを考えている。

そのとき、彼自身は、自分を「エリート」とは考えていない。むしろエリートの中の落伍者」と考えている。元記事のそのまた元記事になった人もそうだが、「東大理3からプログラマーに転じた」という経歴らしい。これは、医学の道でも、プログラマーの道でも、どちらでも大成しなかったということだ。筑駒や理3の卒業生の中では、(やや)落ちこぼれ組に入る。

 はてなー中では、「グーグルに勤務して年収 3000万円」というのは、「凡人社会頂点にいる」というふうに見えるのだろう。だが、筑駒や理3の卒業生の中では、医者としてもプログラマーとしても大成しなかったというのは、(やや)落ちこぼれ組に入るのだ。

 ちなみに、私の知人(同級生)の多くは、国立大学教授理研研究員として大成している。世間的には超一流の肩書きを持つ。そういう仲間と比べると、今回の人々は、頂点どころか、(やや)落ちこぼれ組というしかない。威張れるのは、年収だけだろう。(公務員研究者は、年収が高くないので。)

 

記事を書いた人や、そのまた元記事を書いた人は、非常に優れた才能の持ち主だ。(後者高校時代数学オリンピックに出たらしい。)しかし、その生まれ持った才能を生かすことには失敗しているのである。才能は素晴らしいが、才能を生かすことには失敗したのだ。

 そして、そのことを、私は批判しているわけではないし、侮辱しているのでもない。「人生選択肢で道を間違えたね」と感じて、「可哀想に」と憐れみを感じるだけだ。「私も道を一歩踏み間違えたら、こういう無駄人生を送っていたかもしれない」と感じて、自分幸運を感じることもある。

 

蛇足

たぶん、道の選択を間違えた人と、成功した人との違いは、周囲の人々の影響の差だろう。周囲に素晴らしい人がいれば、道をあやまたずに、正しい道を進むことができる。そして、そういう機会のなかったエリートには、同情を禁じえない。

 私はグーグルプログラマーなんかにならないで済んだが、それは本当に幸運だった。(そしてそれは、人生最初に、素晴らしい女性との出会いがあったからなんだ。そしてまた、高校時代に、素晴らしい教師を知りえたからでもある。それは優しい親切な教師ではなく、星一徹のような鬼教師だったが。)

 

anond:20210402215944

友達は鬱気味なんでないの

そういう時は本当に近い相手しか関わりたくなくなる

学生時代は近かったけど今はそうじゃないのでは

anond:20210403215539

根本的にモテてないか婚活する羽目なってるのに

相手からグイグイ来てもらうことを期待してるアホ多すぎるよね

[]the witness ps4

クソゲー

ps4でやるゲームじゃねえ

スマホアプリレベル

パズル詰め合わせのほうがまだまし

オープンワールド笑とやらに無駄に散りばめられてるせいでクソみてえなパズルを探すとこから始めるのがめんどいだけ

anond:20210403231851

死にたいけどトラックは痛いから嫌だなあ

たらこのままぽっくり死なないかなあと思うことはあるけど

anond:20210403142719

お前みたいな中身もカスなやつと誰が下方婚するんだよww

anond:20210403214650

理解のある彼くん増田実在していたのか。

ともあれしかし、元増田が挙げてるような弱者男性はアホではない。もしアホで彼の理屈が間違っているなら例えば…

あなたメンヘラのご婦人を養っているのは彼女が若く見目麗しいのに経済的立場が低く精神的にも不安定なので、そこに漬け込んで支配やすかったからだろう… という見方も許されるようになってしまう。

ももちろん違うよね? 彼女を選んだのは若さも見目麗しさも経済的立場精神不安定さも関係ないって言い切れるだろうし、穿った見方をしてくる連中こそが不当なはずだ。

パートナー選択基準に、胸を張って主張できないような邪悪価値観を含むべきではない。最低限、建前上はそうあるべき

10年前にジョブズに憧れていた人は

まだ追い続けているのか気になる

正直、必死で着飾るのってめんどうじゃない?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん