2021-03-29

昔の男が明るかったのって

外で遊ぶのが男だけの集団だったってのがある気がする

今のように女も混じって来るとどうしてもモテるモテないの格差がどうしても生じる

モテない奴は多少なりとも落ち込むしモテる奴も自分を偽る必要があるから冷たくなる

異性が混じると同性同士の無駄な争いが増えてその結果暗くなる

経済成長率なんかも相関があるんだろうけど

  • 昔って子供の頃って屋外で男女関係なく遊んでたってのもある 今は少人数でTVゲームでしか遊ばないからコミュニケーション能力が身につかない

    • 社会がグローバル化し手自分の相対的な身分を知ってしまうからだ 昔だったら変な奴だとしても狭い範囲で話が終わっていたし井戸の外には広い海が広がっているのだと年長者が言えば...

  • 昔のほうがくらい~よ

  • 昔の男が明るかったかどうかは置いておくけど、一理ある。

  • 明らかに嘘 三島由紀夫とかの世代の時点で リア充がやるのはバーボンを片手に屋根付きの船で女性と遊ぶのが若者の最高位階

  • いまでもド田舎じゃ昔とおなじ生活してるんだからいってみりゃいいじゃん はたから見ててとても明るいとはおもえないけど 28になった親戚のど田舎女が近隣ムラで唯一独身の45歳...

  • 昔っていつの設定かわからんから、適当にバブル頃だとして、男性向け雑誌で「いかにモテるか」っていう記事がウケてたような気がするよ。 「草食系」っていう言葉が出てくる前の時...

  • その時代の男って普通にカツアゲとかしてなかった?

  • 昔は、仕事終わったら携帯電話もネットもないから連絡こないし、 気楽に遊べたっての大きそう 女性だってディスコとか言ってたって言うしさ 今より明るかったんだと思う

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん